キャンパスライフ卒業生メッセージ

情報科学類の卒業生・在学生からのメッセージです。

2014年入学生

長岡 美来の写真

長岡 美来

  • 2014年入学
  • freee株式会社

2014年に筑波大学情報科学類に入学し、6年後の2020年に大学院のコンピュータサイエンス専攻を卒業しました。現在は東京の企業でSREとしてクラウドインフラの設計や運用を行い、スモールビジネスの確定申告や勤務管理などをITで改善することに携わっています。

筑波大学での大学生活で良かった点は、独学では網羅することが難しい情報分野の基礎を身につけたこと、電気回路の設計からWEBページ作成まで幅広い分野の授業があったこと、様々な専門分野の先生方や学生と直接話ができたことです。また、授業外でもつくばは日帰りで東京に行けるので、週に一度くらい東京のエンジニアと話したりコーディングしたりできたことも、つくばの立地ならではの特典でした。

私が入学した当時、同期生80人中のうち女性は7人という比率でした。男女比を心配していた私でしたが、入学後は男女関係なく気の合う友人ができ、サークルや課外活動で学類や大学に閉じず、自然に女性とも交流があったため、気になりませんでした。入学後も柔軟に様々な選択ができる大学であるため、入学や進路で迷っている方も安心して挑戦してみてください。

2010年卒業生

古橋 貞之の写真

古橋 貞之

  • 2010年卒業(AC入試により入学)
  • システム情報工学研究科情報理工学位プログラム1年
  • IPA未踏ユースの2006年度上期「天才プログラマー / スーパークリエータ」として認定

私は2006年にAC入試制度を利用して、情報科学類の前身である情報学類に入学しました。1年生のときIPA未踏ユース事業に採択され、ネットワークブートシステムの開発を行っていました。現在では分散ストレージシステムの開発に取り組んでいます。AC入試は他の大学ではなかなか見られない特異な制度で、入学してくる人々もまた特異な人々です。「人」の集まる環境が整っていることは筑波大学の利点と言えるでしょう。共に議論し合う仲間がいなければ未踏ユースに採択されることもなく、応募することさえありませんでした。

また、つくばは集中して物事に取り組むにはとても適した場所です。大都市の喧噪とは無縁の静かで自然に恵まれた環境です。つくばには独自の時間が流れているようにも思えます。未踏ユースの開発期間中は起きてから寝るまでずっと開発に集中していたほどです。そのうえ東京に出ようと思えばすんなりと出られる交通機関もあるため、東京で行われるイベントにも気軽に参加できます。筑波で過ごす4年間はとても有意義なものになると思います。

2009年卒業生・入学生

星月 優佑の写真

星月 優佑

  • 2009年卒業(早期卒業)
  • システム情報工学研究科情報理工学位プログラム2年

私は早期卒業制度を利用して3年間で筑波大学を卒業しました。こう聞くと日夜勉強漬け、実験漬けの退屈な大学生活を想像する方が多いかも知れませんが、私の3年間の大学生活を振り返ってみると決して退屈なものではありませんでした。それどころか、自分の好きな勉強に夢中で、あっという間に終わってしまったように感じます。そして、その理由はやはり筑波大学、情報科学類の環境によるところが大きいと思います。

例えば、情報科学類のカリキュラムには英語や数学などのように講義形式で学ぶ科目だけでなく、情報特別演習に代表される、実践的な科目がいくつかあります。これは一年間、自分が興味のあることについて追及し、他の学生の前でプレゼンテーションを行うものですが、高校までのように“与えられた課題を完璧にこなす”ことよりも“自分で問題提起をして最適解を見つける”ことが要求されます。大学院生となって研究活動に勤しむ今となっては当然のことですが、当時はとても新鮮な体験だったことを思い出します。

また、筑波大学の情報科学類には計算理論からハードウェア、ソフトウェアなど様々な分野の先生がいるので、どんなことでも興味さえあれば挑戦することができます。高校までの勉強は“やらされている”印象があったかもしれませんが、そのような退屈な勉強に飽き飽きしている人こそ、この情報科学類に来て学ぶことの楽しさを知ってほしいと思います。

村田 雄一の写真

村田 雄一

  • 2009年卒業
  • システム情報工学研究科情報理工学位プログラム2年
  • 2008年度学長表彰

情報科学類の魅力といえば一言で語りきれない部分がありますが、そのなかでも「自分のやりたいことがやれる」というのはとても大きな魅力だと思います。授業も実験実習のテーマもとても多くの選択肢が用意されていて、そのなかから自分の気になる、やりたいものを選んで取り組むことができます。自分の選んだ授業、実習であるから、とにかく楽しんで取り組むことができます。

また、色々な立場の人から絶えず刺激を得られることも大きな魅力であると思います。様々な経歴を持つ先生方、色々な国から集まってきた留学生、また、学類1年から入学した学生に、学類3年で編入してきた学生。実に様々な人が集まっています。中には、学会等で大きな手柄をあげる人や、ベンチャー起業をしてしまう人もいます。こうした方々から受ける刺激はとても大きなモチベーションにつながります。これから情報学群を目指すみなさんが、自分のやりたいことを学び、仲間たちから絶えず刺激を受けるなかで、ゆくゆくは社会に認められる様な大活躍をしてくれることを期待しています。

児玉 吉晃の写真

児玉 吉晃

  • 2009年卒業(編入学)
  • システム情報工学研究科情報理工学位プログラム2年
  • 2008年度学類長表彰

私は工業高等専門学校の電気情報工学科から、情報学類の3年次に編入学しました。編入学というと、卒業単位の取得が大変ではないかと不安になる方も多いと思いますが、大丈夫です。情報科学類は、単位認定などの編入生に対するサポートが充実しており、ほとんどの人が大学1、2年生の単位を認められ、一般の3年生と同じように講義を受けることが出来ます。

情報科学類には、たくさんの先生がいるため、講義や研究の分野が非常に広く、高専の授業や研究で興味を持った分野について、より深く学び、研究することができます。また、様々な分野に触れることで、新たな興味もわいてくるかもしれません。筑波大学では、情報科学類だけなく他学類の講義も比較的自由に取ることができるため、情報分野に限らず、興味あることをどんどん勉強できます。

筑波大学はサークル活動も盛んです。大学の規模が大きいため様々なサークルがあり、編入生でも気軽に参加できるところも多いため、多くの編入生が趣味やスポーツを楽しんでいます。サークル活動は、様々な分野の人と交流を持つ良い機会であり、大学の魅力のひとつです。筑波大学情報科学類は様々なやりたいことが十分にでき、高専生のポテンシャルを発揮しやすい環境だと思います。この素晴らしい環境で大学生活を送ってみませんか?

伊藤 剛浩の写真

伊藤 剛浩

  • 2009年入学
  • 情報科学類2年
  • AC入試により入学

筑波大学の情報学群にはさまざまな学生を応援する仕組みがあります。たとえば、大学に入って、すぐにでも研究を始めたいと思っている人を応援する「理数学生応援プロジェクト : 先導的研究者体験プログラム」や、研究結果を社会へ貢献するための研究室である「産学間連携推進室」というのがあり、やりたいことがはっきりしていて研究室の趣旨に合っていれば1年生からでも入ることができます。

私自身これらにてプロセッサアーキテクチャについて研究活動をしていて、他分野の友達や教授と討論して非常に有意義な研究活動をおくっています。まだ何をしたいか分かっていない人でも、きっと講義を受けていく中で自分がやりたい分野を見つけることができると思います。研究だけではありません。筑波大学はほとんどの学類が筑波キャンパスと春日キャンパスに集中しています。広くて移動が大変ですが、他分野の講義を受けることもできて、新たな発見ができ、多くの人とも知り合うことができます。

つくば市は静かで勉強や研究にも集中できるし、近くには大型のショッピング施設もあります。都心に出るのにもつくばエクスプレスを使えば45分で秋葉原につき、生活しやすい街です。皆さんもぜひ筑波大学で自分の夢を実現させてください。

2008年入学生

武田 慎之介の写真

武田 慎之介

  • 2008年入学
  • 情報科学類3年
  • クラス代表

筑波大学では様々な学問を学ぶことが出来ます。ほぼ全ての学類が同一のキャンパスに設置されているので、情報科学類生でも、例えば経済・経営のことや、社会学などの自分の興味がある好きな学問を学ぶことが出来ます。他の大学は、理系と文系のキャンパスが異なる場合も多く、こうはいきません。また、筑波大学はとても環境の整った大学です。私達には、一年生の時から、24時間いつでも使える学類生専用の計算機室(コンピュータ室)があります。ここには300台以上ものパソコンが用意されていて、空調も常時最適に調整され、集中して学問に励むことが出来る環境になっています。

また、ここ「つくば」は住みやすい街です。つくばエクスプレスの開業に伴い、街が飛躍的に発展し、なんと、住みよさランキング(都市データパック東洋経済)では日本全国の全784市のうちで、つくば市は第2位に輝きました。

さて、ここまでいろいろと書いてきましたが、私が感じている筑波大学の一番の特徴は「人」です。筑波大学には個性的な人が大勢います。個性的であるということは、「自分」というものを自由に表現出来ているということです。筑波大学では皆が、自由に「自分」を表現した学生生活をおくっています。筑波大学で、あなたはきっと数多くの個性的な良い友人と出会うことが出来るでしょう。そして、あなた自身も「個性的」になれることを、私は確信しています。

2007年入学生

肖 夏の写真

肖 夏

  • 2007年入学
  • 情報科学類4年
  • 中国からの留学生

情報科学類と聞くと、コンピュータに詳しい人が学ぶところとイメージするかもしれません。しかし、実際はむしろ私のように詳しくなかった人がたくさん入学しています。最初はプログラミングが全然できないなど、困ったこともありましたが、先生や先輩たちが丁寧に助けてくれますし、自分で頑張って乗り越えているうちにめきめきと上達していきました。だから、コンピュータの初心者でも全く問題ありません。情報科学類の魅力は、単に知識を学ぶだけではなく、実践力を身につけるためのカリキュラムが充実していることにあります。特に2009年からは組み込み技術キャンパスOJTが始まるなど、実践力を高めるチャンスが数多く提供されています。

また、筑波大学ではどの施設も設備が整っています。例えば、24時間利用できる計算機室や約4,000 人が住める学生宿舎などがあります。大学内を循環バスが走っているため移動にも便利です。大学周辺には大型のショッピングセンターもいくつかあります。サークル活動も盛んで、スポーツや趣味を楽しんだり、それを通じて他学類の友達もたくさん作れます。快適な環境で充実した大学生活を送りたい人、コンピュータに興味がある人、ぜひ筑波大学に来てください。きっと楽しい思い出を作れますよ。

2005年卒業生

榮樂 英樹の写真

榮樂 英樹

  • 2005年卒業
  • 株式会社イーゲル

情報科学類には、「情報特別演習」という演習があります。この演習は、通常の演習とは異なり、学生個人の興味や能力に応じてテーマが決められます。もし腕に自信があれば、大学院生も顔負けの高度な技術を必要とするようなテーマも設定可能です。私は、情報学類2年次に、この「情報特別演習」で、パソコンを仮想化する簡単な仮想マシンソフトウェアを開発し、さらに、学会で発表もしました。それがきっかけで、その後も仮想マシンに関わる研究を続け、修士号取得後は研究員として、新たな仮想マシンソフトウェアを開発する仕事に2年間携わりました。

情報科学類には多くの先生方が在籍しており、何か興味のあることがあれば、その分野に詳しい先生が必ずいらっしゃいます。コンピュータについて全然詳しくない人でも、いろいろな授業を受けていくうちに、自分の興味のある分野が何なのか、見えてくると思います。

筑波大学は、情報科学類以外にも多くの先生方が在籍しており、たとえば単なる体育の授業であっても、世界トップレベルの先生から指導を受けることができたりするのは、他大学にはない大きなメリットです。サークル活動も盛んで、学園祭やスポーツデーといったイベントも見逃せません。ぜひ、いろいろなことに挑戦してみてください。

2000年以前の卒業生

吉田 尚史の写真

吉田 尚史

  • 1996年卒業
  • 駒澤大学
  • グローバル・メディア・スタディーズ学部

私は1992年に情報学類(当時)に入学し、大学院を経て、慶應義塾大学SFCでしばらく教えた後、現在は駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部(2006年4月設置)でIT系の教員をしています。新しい学問を切り開くこの学部の設立に関わった際、基礎として情報学類で学んだことが大変役立ちました。

情報科学類は、コンピュータサイエンスの基礎的な技術を学び、さらに、次世代情報化社会のための「情報」についての先端的な研究を行う場です。私はここを卒業したことを誇りに思います。世界の第一線で研究活動をされている先生方からの講義や、ハードウェア / ソフトウェアの両方についての実験など、学べば学ぶほど身に付いたことをよく覚えています。

単にコンピュータを利用する技術だけでなく、コンピュータや情報システムを設計・実現するための技術は社会的に重要です。新しい考え方に基づいた研究は、次の時代の社会に大きな影響を与えることができるでしょう。世の中がグローバルに大きく変わろうとしているこの現代に、コンピュータや「情報」はいかに人間や社会に関わるかについて、じっくり研究することができるでしょう。そうすれば、新しい学問を切り開くことができるでしょう。情報科学類には、新しい道を切り開く方法を学ぶ環境があります。ぜひ、多くのチャンスをつかみに来てください。

国則 正人の写真

国則 正人

  • 1990年卒業
  • ソニー株式会社
  • B2B事業本部・FeliCa企画開発部門・事業戦略部

1990年に入社後、"VAIO"、"Walkman"、電子書籍"Reader"などの電子機器の商品企画に携わってきました。現在は海外での新規事業開発に従事しており、日本と海外とを行き来する日々を過ごしています。

筑波大学で過ごした大学時代、私は情報科学類の前身である情報学類で学ぶ傍ら、体育会硬式庭球部に所属し活動していました。私の「公」である仕事を支える知識を学ぶと同時に「私」の大切な一部である趣味と趣味を通じた友人 という人生の土台を築くことができた4年間でした。筑波大学には学業を尊重しつつサークル活動も両立できる校風と環境が整っていると感じました。

IT業界は変化が激しく、常に新しい知識の吸収が欠かせません。しかし根底にある考え方や技術は共通なことが多く、情報学類で学んだ基礎はその後の人生において新しい知識を身につける上で常に力となってくれました。皆さんもぜひ筑波大学で「公」「私」両方の基礎を充実させてみませんか?

前田 充の写真

前田 充

  • 1985年卒業
  • キヤノン株式会社

筑波大学はその歴史も約30年という比較的若く、また、コンピュータや情報に関する学問の歴史も新しいものです。卒業後、OB会の活動に携わらせていただいており、長年、先生方、学生・OB・OGの皆さんの活躍を見ていますが、情報科学類はこの分野の最先端を走り続けていると実感しています。新しい大学で新しい分野への取り組みが、常に新しいことに積極的に取り組む姿勢を生み、最先端であり続ける気風を今でも情報科学類全体に感じることができます。

また、大学には優秀な先生方がおられ、最新の研究設備が整っており、学業、研究を行う上でこの上ない環境です。このような雰囲気、環境の中で得た知識、経験、技術、友人は、社会人となった後にも大いに役立っています。私は卒業後、画像を扱う技術の開発に携わっています。画像という情報を処理して活かすことを大学で学び、今でも自分の考えの基本としています。皆さんにはこのような環境の中で多くのことにチャレンジして、自分に合った道を見つけ出し、社会で活躍されることを期待しています。