卒業生メッセージ

情報科学類の卒業生・在学生からのメッセージです。

2016年入学

来栖 壮馬の写真

来栖 壮馬

群馬県立桐生高等学校卒

総合大学であることを感じさせる開放的かつ広大で風光明媚なキャンパスは、筑波大学の大きな特徴の一つです。隔たりのない独特な生活を送りながら、学年・学類の枠に縛られずに興味のある分野を学ぶことが出来ます。そのため柔軟な履修計画を組みやすく、自分に合う学習環境を築くことが出来る点はとても魅力的です。

情報科学類は他の学類に比べてとても余裕のある履修計画を組むことが出来ます。基本の時間割に従うと、空き時間が多いため組み忘れてしまった科目も受けやすくなっています。また、1年次と2年次について時間帯の違う必修科目が多いため、1年次で積極的に他学類の科目を学び、進級してから1年次で履修しなかった科目を組むことも出来ます。僕は、先輩方から3年次に余裕がないことを聞いていたため、2年次の空き時間に3年次の科目を少し取り入れることで軽くするなどしました。

情報学のためプログラミングの実践的な授業も必修としてありますが、入門レベルから学ぶため心配する必要はありません。プログラムを構成するアルゴリズムの元となるような知識も数学や物理学等から学ぶことが出来ます。ある程度身に付いてくると、プログラムをアレンジしたり、他の分野の視点への閃きがあったりするでしょう。皆さんには、情報科学類ならではの楽しさをぜひ経験してほしいと思います。

若木 良太の写真

若木 良太

和光国際高等学校卒

情報科学類では、多種多様な知識やスキルを身につけることができます。私は入学当初、コンピュータについての知識がほとんどなく、プログラミングの経験もない状態でしたが、この筑波大学での学習を通して多くのことを学び、自分のやりたい研究を見つけることができました。それは筑波大学の学習環境が充実していることはもちろん、ハードウェアからソフトウェアまで様々な専門分野の講義が充実していることや、困った時に助けてくれる先生や先輩がいること、そして同期の仲間と切磋琢磨し合い自分を高めていくことができるためです。

また、筑波大学では、自分の学類の授業だけでなく他学類の授業も受けることが可能です。これは総合大学ならではの魅力であり強みであると思います。サークル活動や留学の支援も充実しており、様々な面において自分のやりたいことを必ず見つけられると思います。ぜひ情報科学類に入学して充実した大学生活を送ってみませんか?

2014年入学

長岡 美来の写真

長岡 美来

freee株式会社

2014年に筑波大学情報科学類に入学し、6年後の2020年に大学院のコンピュータサイエンス専攻を卒業しました。現在は東京の企業でSREとしてクラウドインフラの設計や運用を行い、スモールビジネスの確定申告や勤務管理などをITで改善することに携わっています。

筑波大学での大学生活で良かった点は、独学では網羅することが難しい情報分野の基礎を身につけたこと、電気回路の設計からWEBページ作成まで幅広い分野の授業があったこと、様々な専門分野の先生方や学生と直接話ができたことです。また、授業外でもつくばは日帰りで東京に行けるので、週に一度くらい東京のエンジニアと話したりコーディングしたりできたことも、つくばの立地ならではの特典でした。

私が入学した当時、同期生80人中のうち女性は7人という比率でした。男女比を心配していた私でしたが、入学後は男女関係なく気の合う友人ができ、サークルや課外活動で学類や大学に閉じず、自然に女性とも交流があったため、気になりませんでした。入学後も柔軟に様々な選択ができる大学であるため、入学や進路で迷っている方も安心して挑戦してみてください。

2009年卒業

村田 雄一の写真

村田 雄一

株式会社ディー・エヌ・エー オープンプラットフォーム事業部 システム開発部

情報科学類の魅力は多様性です。自分は高等専門学校からの3年次編入生として情報科学類(旧 情報学類)に入りました。学類生の中には、学術性の高い講義や研究に打ち込む学生もいれば、産学連携の実践的な研究に従事する学生、大学ゆかりのベンチャーで活躍する学生もいます。そうした思考や興味の異なる学生と交流しながら切磋琢磨することによって、視野を広げつつも、情報科学について学んでいくことができます。

卒業後の進路も様々で、専門性の高い研究職に就く人もいれば、実践的な開発職に就く人もいます。自分の場合は後者のケースに当たります。実践的な開発現場においても、在学中の講義や研究活動を通して身につけた計算機科学の基礎的素養や、科学的思考は、仕事をこなす上で自身の強みになっていると常日頃から感じています。情報科学に興味を持っている人であれば、学問として極める道も、実践的な取り組みに進む道もひらけている。それが情報科学類の特徴だと思います。