※リンク先のシラバスのページでは、公式版と最新版の両方を確認してください。実施形態は変更の可能性がありますので、授業担当教員の指示に従うようにしてください。
○:科目番号がGB20、GB30、GB40で始まる科目
春学期
| 曜日 | モジュール | 1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | 5時限 | 6時限 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月曜 | A | Computer Science in English A | インタラクティブCG | 情報可視化 | |||
| B | |||||||
| C | プログラム言語論 | システム数理III | |||||
| 火曜 | A | ○計算機アーキテクチャ | ○プログラミングチャレンジ | 視覚情報科学 | |||
| ○機械学習 | VLSI工学 | 並列処理アーキテクチャI | |||||
| B | ○計算機アーキテクチャ | ○プログラミングチャレンジ | 視覚情報科学 | ||||
| ○機械学習 | VLSI工学 | 並列処理アーキテクチャI | |||||
| C | システム数理II | ||||||
| 水曜 | A | 主専攻実験A (ソフトウェアサイエンス、情報システム、知能情報メディア) |
|||||
| B | システムプログラム | ||||||
| C | ○プログラム理論 | ||||||
| 木曜 | A | ○データベース概論A | システム数理I | 電子回路 | |||
| 教科指導法 | 画像認識工学 | ○ヒューマンインタフェース | |||||
| 教科指導法 | |||||||
| B | ○データベース概論A | 電子回路 | |||||
| 教科指導法 | 画像認識工学 | ○ヒューマンインタフェース | |||||
| 教科指導法 | |||||||
| デジタルクリエイティブ基礎 | |||||||
| C | 教科指導法 | 自然言語処理(※1単位) | |||||
| 金曜 | A | ○情報セキュリティ | ○信号処理 | 主専攻実験A (ソフトウェアサイエンス、情報システム、知能情報メディア) |
|||
| B | |||||||
| C | 音声聴覚情報処理 |
||||||
秋学期
| 曜日 | モジュール | 1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | 5時限 | 6時限 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月曜 | A | 情報線形代数 | 分散システム | ○オペレーティングシステム | |||
| 情報社会と法制度 | |||||||
| B | ○オペレーティングシステム | ||||||
| 情報社会と法制度 | |||||||
| C | |||||||
| 火曜 | A | ○プログラム言語処理 | ○人工知能 | 画像メディア工学 | |||
| B | |||||||
| C | ○情報理論 | ||||||
| 水曜 | A | 並列処理アーキテクチャII | 主専攻実験B (ソフトウェアサイエンス、情報システム、知能情報メディア) |
○ソフトウェア工学 | |||
| Computer Science in English B | |||||||
| B | ○ソフトウェア工学 | ||||||
| Computer Science in English B | |||||||
| C | オペレーティングシステムII(※1単位) | ||||||
| 木曜 | A | 情報検索概論 | ○数理アルゴリズムとシミュレーション | ○オートマトンと形式言語 | |||
| 教科指導法 | アドバンストCG | 教科指導法 | |||||
| B | 情報検索概論 | ○数理アルゴリズムとシミュレーション | ○オートマトンと形式言語 | ||||
| 教科指導法 | アドバンストCG | 教科指導法 | |||||
| C | 教科指導法 | ||||||
| 金曜 | A | データベース概論B | 主専攻実験B (ソフトウェアサイエンス、情報システム、知能情報メディア) |
||||
| B | |||||||
| C | オペレーティングシステムII(※1単位) | ||||||
| ○情報理論 | |||||||
通年・集中
- 情報特別演習II(3年次)
- 専門語学A(4年次)
- 専門語学B(4年次)
- 卒業研究A(4年次)
- 卒業研究B(4年次)
- 特別研究A
- 特別研究B
- ソフトウェアサイエンス特別講義A
- 情報システム特別講義B
- 知能情報メディア特別講義A
- インターンシップI
- インターンシップII
- 海外インターンシップ
- 論理システム実験
- 情報特別演習II(3年次)
- 専門語学A(4年次)
- 専門語学B(4年次)
- 卒業研究A(4年次)
- 卒業研究B(4年次)
- 特別研究A
- 特別研究B
- ソフトウェアサイエンス特別講義A
- 情報システム特別講義B
- 知能情報メディア特別講義A
- インターンシップI
- インターンシップII
- 海外インターンシップ
- 論理システム実験
凡例
| 固定時間割科目 | 共通科目のうち情報科学類向けクラス指定のある科目 |
|---|---|
| 必修科目 | 情報科学類開設科目のうちの必修科目 |
| 選択科目 | |
| 教職科目 | |
| ソフトウェアサイエンス | ソフトウェアサイエンス主専攻の科目 |
| 情報システム | 情報システム主専攻の科目 |
| 知能情報メディア | 知能情報メディア主専攻の科目 |