システムプログラム (2024年)

このページは、 筑波大学情報科学類開設の講義、「システムプログラム」の授業のためのページです。 この科目は、 新城大山 の2人で担当します。

■シラバス

coins-wirelessとHDMIディスプレイ

実習室では、自分の PC を無線LANに接続してプログラミングを行います。

情報科学類のコンピュータへの ssh ログイン

情報科学類で用意している、次のような Linux が動作しているコンピュータ に ssh でログインしてプログラムを作成することができます。 PC が故障せずちゃんと動いているか、どの OS を実行しているかは、 https://www.open.coins.tsukuba.ac.jp/coins-status/ で確認できる。

参考

補講

この科目は、春BC開講です。 春Aの範囲に補講(第-1回、第0回)を行います。 次のどれかに当てはまる人は、補講を受けて下さい。

補講のレポート課題は、授業資料のページの末尾にあります。 補講に関するレポートは、成績には影響しませんが、 補講で実力がつけば、自然に成績も上がると期待できます。 授業の内容は、補講の内容は既知であることを前提にしている所があります。 補講のレポートも、普通のレポートと同様に採点します。 深刻な間違いがあれば、再提出になることがあります。

端末の使い方やそこで実行できるコマンドについては、 教育用計算機システム使用の手引き 同付録 にも説明があります。

■出席

実習室に来て着席した時に「出席」、退席する時に「退席」ボタンを押しなさい。 「一覧」で、過去の出席が確認ができます。 「呼び出し」が表示された時には、必ず実習室で教員に声をかけること。
いずれも、 coins のユーザ名とパスワードが必要です。ユーザ名とパスワード を打つ時には、SSL が有効になっていることを確認してください。また、URL が https://idp.coins.tsukuba.ac.jp/で始まっ ていることを目で確認して下さい。

情報科学類以外の受講生は、 コンピュータのログインアカウントの登録と入室カード(学生証)の登録 が必要です。

■レポート

■授業資料

  1. 第-1回 (5月15日) 端末(1)
  2. 第0回 (5月22日) 端末(2)
  3. 第1回 (5月29日) ガイダンス,実行環境,コンパイル,デバッグ
  4. 第2回 (6月5日) 文字と文字列,標準入出力
  5. 第3回 (6月12日) ファイルアクセス,構造体の入出力
  6. 第4回 (6月19日) プロセス,リダイレクション,パイプ
  7. 第5回 (6月26日) シグナル
  8. 第6回 (7月3日) ネットワーク・プログラミング/クライアント側
  9. 第7回 (7月10日) ネットワーク・プログラミング/サーバ側(1)
  10. 第8回 (7月17日) ネットワーク・プログラミング/サーバ側(2)
  11. 第9回 (7月24日) Web CGI プログラミング(1)
  12. 第10回 (7月31日) Web CGI プログラミング(2)

■関連ページ


Last updated: 2024/03/15 16:46:41
Yasushi Shinjo and Yoshihiro Oyama