著作権とインターネット

					2014年05月13日
情報科学類 コンピュータリテラシ

                                       筑波大学 システム情報系 情報工学域
                                       新城 靖
                                       <yas@cs.tsukuba.ac.jp>

このページは、次の URL にあります。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/literacy-2014/2014-05-13
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/
http://www.cs.tsukuba.ac.jp/~yas/

■連絡事項

■補足

宿題の意義。単に単語を調べるのでは不十分。 従来は、マスメディアや芸能者の問題だったが、現在は違う。

現在のコンピュータとネットワークは、 「史上最強のコピー・マシン」である。 1人ひとりが、新聞社や放送局を持っている。

他人の著作物を、自分のWWWページやネットワーク・ニュースの記事 に利用する時には、著作権を侵害してないか、注意する。

新聞記者や放送局の記者は、自分が知っていることを何でも報道するわけでは ない。他人の著作権の他に、他人の名誉やプライバシーを損ねてはならない。

著作物
創作的な表現。新規性が必要。 保護の対象は、「表現」。 アイディアは、保護されない。 誰が書いも同じになるものは、保護されない。 日本では、著作者の死後50年まで保護される。
著作権
著作者が著作物持つ権利
著作者人格権
著作者の名誉を守るためのもの。 著作者の名誉を害するような著作物の利用を妨げる権利。 公表権、氏名表示権、同一性保持権からなる。 保護期間がない。譲渡不能。
公表権
著作者が創作したものを何らかの手段で公表する権利。 未公表のものを、いつ、どのように公表できるか決める権利。
氏名表示権
公表された時に著作者の氏名が表示される権利。
同一性保持権
改変されたものを無断で公表されない権利。
翻案
既存の著作物の内面的な表現形式を維持しつつ外面的な表現形式を変更する
二次著作物
翻案により作成された著作物
著作隣接権
演奏家、俳優、放送業者、レコード作成者など、 著作物の創作者ではないが、 著作物の伝達に重要な役割を果たしている人の権利。
著作権の分類 複製とは 印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製すること。 脚本の上映、放送、録画を含む。 建築の著作物では、建物を作ることを含む。

無方式主義
創造性などの条件を満たせば、表現とし て現出した時点で著作物と見なす。1886年ベルヌ条約で規定。
方式主義
決められた方式で登録したものだけが著作物。 1952年万国著作権条約で規定。
日本を含む多くの国は両方に加入している。ベルヌ条約の方が広いので、 両方加盟の場合には、ベルヌ条約が適用される。

無方式主義の国の著作物を方式主義の国で保護するためには、次のものを表示 する。

順番は入れ替えてもよい。

単に「複製」の制御だけでは足りない部分は、別途「ライセンス」を結ぶ。 [全文]

著作権法
(昭和四十五年五月六日法律第四十八号)

                                最終改正:平成二五年一二月一三日法律第一〇三号

   第一章 総則

    第一節 通則

(目的)

第一条  この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し
著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利
用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与する
ことを目的とする。

 (定義)

第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定め
るところによる。

    一  著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美
    術又は音楽の範囲に属するものをいう。

    二  著作者 著作物を創作する者をいう。 

    七の二  公衆送信 公衆によつて直接受信されることを目的として無線通信又
    は有線電気通信の送信(電気通信設備で、その一の部分の設置の場所が他の部
    分の設置の場所と同一の構内(その構内が二以上の者の占有に属している場合
    には、同一の者の占有に属する区域内)にあるものによる送信(プログラムの
    著作物の送信を除く。)を除く。)を行うことをいう。

    八  放送 公衆送信のうち、公衆によつて同一の内容の送信が同時に受信され
    ることを目的として行う無線通信の送信をいう。

    九の四  自動公衆送信 公衆送信のうち、公衆からの求めに応じ自動的に行う
    もの(放送又は有線放送に該当するものを除く。)をいう。

    九の五  送信可能化 次のいずれかに掲げる行為により自動公衆送信し得るよ
    うにすることをいう。
    <省略>

   第二章 著作者の権利

    第一節 著作物

(著作物の例示)

第十条  この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。
    一  小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
    二  音楽の著作物
    三  舞踊又は無言劇の著作物
    四  絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物
    五  建築の著作物
    六  地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物
    七  映画の著作物
    八  写真の著作物
    九  プログラムの著作物

2  事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物
に該当しない。

3  第一項第九号に掲げる著作物に対するこの法律による保護は、その著作物
を作成するために用いるプログラム言語、規約及び解法に及ばない。この場合
において、これらの用語の意義は、次の各号に定めるところによる。

    一  プログラム言語 プログラムを表現する手段としての文字その他の記号及
    びその体系をいう。

    二  規約 特定のプログラムにおける前号のプログラム言語の用法についての
    特別の約束をいう。

    三  解法 プログラムにおける電子計算機に対する指令の組合せの方法をいう。

     第五款 著作権の制限

(私的使用のための複製)

第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作
物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内に
おいて使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に
掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

一  公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製
の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機
器をいう。)を用いて複製する場合

二  技術的保護手段の回避(<中略>)により可能となり、又はその結果に障
害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

三  著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、
国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信し
て行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合

2  <省略>

(図書館等における複製)

第三十一条  国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供す
ることを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この項及び
第三項において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、そ
の営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下
この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することがで
きる。

    一  図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表
    された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個々
    の著作物にあつては、その全部。第三項において同じ。)の複製物を一人につ
    き一部提供する場合

    二  図書館資料の保存のため必要がある場合

    三  他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入
    手することが困難な図書館資料(以下この条において「絶版等資料」という。)
    の複製物を提供する場合

(引用)

第三十二条  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合
において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、
研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

2  国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一
般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報
資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料とし
て新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止
する旨の表示がある場合は、この限りでない。

(出所の明示)

第四十八条  次の各号に掲げる場合には、当該各号に規定する著作物の出所を、
その複製又は利用の態様に応じ合理的と認められる方法及び程度により、明示
しなければならない。

    一  第三十二条、第三十三条第一項(同条第四項において準用する場合を含
    む。)、第三十三条の二第一項、第三十七条第一項、第四十二条又は第四十七
    条の規定により著作物を複製する場合

    <省略>

2  前項の出所の明示に当たつては、これに伴い著作者名が明らかになる場合
及び当該著作物が無名のものである場合を除き、当該著作物につき表示されて
いる著作者名を示さなければならない。

3  第四十三条の規定により著作物を翻訳し、編曲し、変形し、又は翻案して
利用する場合には、前二項の規定の例により、その著作物の出所を明示しなけ
ればならない。

著作権法は、次の2つのバランスをとるためのもの。 著作者の権利を無限に認めたものではない。

著作権法で保護されないもの

キャラクタの表現は、著作物になる。

公衆送信の4つの形態

放送
公衆送信のうち、公衆によつて同一の内容の送信が同時に受信されることを目 的として行う無線通信の送信をいう。
有線放送
公衆送信のうち、公衆によつて同一の内容の送信が同時に受信されること を目的として行う有線電気通信の送信をいう。
自動公衆送信
衆送信のうち、公衆からの求めに応じ自動的に行うもの(放送又は有線放 送に該当するものを除く。)をいう。
その他
 放送でも有線放送でも自動公衆送信でもないもの
World Wide Web は、「自動公衆送信」。 「自動公衆送信」と「有線放送」や「放送」は、著作権法上で扱いが大きく異なる。

雑誌のコピーは、許される。本は許されない。ただし、図書館で本をコピーするのは、許される。

公表された著作物を「引用」するのは、常によい。ただし、「公正」の視点で、 「正当な範囲」でなら。著作権をたてに引用を拒絶できない。 引用した時には、出所を明示する。

二次著作物になるかどうか。
元の表現 元の著作権 創作行為 新たな著作権
残存 及ぶ なし 発生しない
残存 及ぶ あり 発生(二次著作物)
なし 及ばない あり 発生

映画、音楽(歌詞、楽譜)関係は、非常に厳しい。

著作権を登録できる。二重譲渡を防げる。

プログラミング入門で使うJava 言語を開発したのは、Sun Microsystems。後に、 Sun Microsystemsを、Oracle が買収。

Google は、Android 携帯電話で Java を利用しているが、API (Application Program Interface)で切り分けることで、Oracle のプログラム(著作物)を使わ ない形で Java を利用していた。

2010年10月、Oracle が Google を著作権と特許侵害で提訴。2012年12月、一審 は、特許侵害はなし、API は、著作権保護の対象にならないとの判決が出た。

2014年5月9日、控訴審では、Java APIの著作権を認める判決が出た。 (ITmedia)

今後は、アメリカの著作権法で認められている fare use (公正利用)に相当す るかを下級審で審議される。fare use として認められれば、引き続き、 Google は Android 携帯電話で引き続き使える。

日本の著作権法には、faire use の考え方はないが、元々、著作権者の権利を 制限している条項があることと、著作権者が二次著作物の作成を黙認するとい う文化がある。

TPP (Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement, 環太平洋戦 略的経済連携協定) に、次のような項目が導入され、日本の著作権法や文化と の競合すると指摘されている。

アメリカ自身は、「Fair use」という考え方で、著作物を利用する権利を認め ているので、TPPの規定で困らない。

参考

■インターネット

インターネットの定義。 なぜ事務室にコピー機があるのか。 情報のコピーにどんな意義があるのか。

◆小文字のan internet

ネットワークのネットワーク、つまり、いくつかのネットワー クが ルータ(router)というコンピュータを使って 相互接続されたもである。

ホスト、LAN、ルータ
最小のinternet(小文字)

ネットワーク とは、それぞれ独立した方針で運営されているコンピュータ・ネットワーク である。

インターネットではないコンピュータ・ネットワーク

LAN は、狭い範囲のコンピュータを接続するためのネットワーク。

◆大文字のThe Internet

固有名詞。 世界最大のインターネット(小文字)は、インターネット(大文字)と呼ばれる。

固有名詞としてのインターネットの意味

  1. TCP/IP という共通の通信プロトコルにもとづくネットワークのネットワーク
  2. このネットワークを通じて到達できる資源の集積
  3. このネットワークを活用し発展させる人々のコミュニティー

◆インターネットの始まり

現在のインターネットは、 ARPANET という、1960年代の終りにアメリカ国防省の資金による研究プロジェクトの結 果作られたネットワークが元になっている。ARPANET の研究成果の1つとし て、TCP/IP という通信プロトコルがある。
プロトコル(protocol), 通信プロトコル(communication protocol)
通信を行う機器、コンピュータ、あるいは、プログラムの間でどのよう な手順で行うかを定めた規則

◆インターネットへの路

問題:あるコンピュータをインターネットに繋ぐにはどうすればよいか。

答え:既にインターネットに繋がっている所になんとかしてつなぐ。

◆アクセスライン

自宅から電話局、または、インターネット接続サービス・プロバタイダまでの 回線を、アクセスラインとよぶ。 アクセスラインの先は、インターネット接続サービス・プロバイダ。

◆インターネット接続サービス・プロバイダ(Internet Service Provider, Network Service Provider)

NTTと同じような通信会社に分類される。ケーブルテレビ局などをのぞいて、 自前で通信媒体を持っている所は少なく、NTTなどから専用線を借りてイン ターネット接続サービスを提供している。

法律用語: 電気通信事業法

第一種通信事業者
自前で回線設備をもっている
第二種通信事業者
第一種通信事業者から回線を借りて通信サービスを提供する

◆接続形態(日本)

インターネット接続サービス・プロバイダまでの道。

図? インターネット接続サービス・プロバタイダまでの接続方法
図? インターネット接続サービス・プロバタイダまでの接続方法

NTT Flets 方式 インターネット接続サービス・プロバイダを契約しなくても県内は接続できる。

◆インターネットの基幹(日本国内)

インターネット接続サービス・プロバイダより先は、どうなっているか。

インターネット接続サービス・プロバイダ間も、仕組みとしては、ルータで接 続されている。 ルータ間の接続には、NTTなどから借りた専用線(銅線、光)が使われる。

図? インターネット接続サービス・プロバタイダ間の接続、専用線とルータ
図? インターネット接続サービス・プロバタイダ間の接続

インターネット接続サービス・プロバイダが直接相互接続している場合もあるが、 ある場所に置かれた特別なルータで相互接続されている場合もある。 この相互接続の場所を インターネット相互接続点 ( IXP (Internet Exchange point)、 ) とう。

◆インターネットの基幹(世界)

世界のインターネットの中心は、アメリカである。世界各国は、基本的には、 アメリカのインターネットのどこかに接続する。 アメリカ以外の2国間の通信も、アメリカ経由になることが多い。 国内のインターネット接続サービス・プロバイダのいくつかは、独自の国際専 用回線をアメリカに向けて引いている。

アジアやヨーロッパにもアメリカを通らずに通信する回線も増えて来ている。

◆インターネットで使えるサービス

インターネットで現在よく利用されているサービス(アプリケーション、 応用)には、次のようなものがある。

  1. 電子メール
  2. WWW (The World Wide Web)
  3. 遠隔ログイン。文字端末で別のコンピュータを利用する。
  4. 文字、音声、動画像による1対1の対話(インスタント・メッセンジャ)   
  5. 文字、音声、動画像による多地点間を結ぶ会議(遠隔会議、teleconference)   
  6. (文字、)音声、動画像の配信(ストリーミング)
  7. ネットワーク・ニュース
  8. ファイル転送(ftp)

「応用」とは、通信の専門用語。

■IPアドレスとポート番号

◆ホストとIPアドレス

ホスト
ネットワークに接続されているコンピュータ
ホスト名
ホストの名前(文字列)
IPアドレス
ホストを区別するための番号。 現在広く使われている IPv4 (IP version 4) では、32ビット(4バイト)。 普及が待たれる IPv6 (IP version 6) では、128ビット(16バイト)。

◆IPアドレスの表記(IPv4)

例: これは、10進数でいくつになるかを計算したい時には、次のようにして計算 する。

◆IPアドレスの表記(IPv6)

例:

◆TCP、UDP、ポート番号

インターネットで使われている通信方式は、主に次の2つ
TCP
Transmission Control Protocol World Wide Web、電子メール、 遠隔ログインなどの多くのサービスで利用されている。 通信データは連続的。 通信する前に、まず、電話と同様に「接続」を行う。
UDP
User Datagram Protocol DNS (以下参照)や動画像、音声の配信などで使われる。 通信データは断片的。通信する前に、「接続」は不要で、いきなり IP アドレ スとポート番号を指定して送信する。
TCP や UDP で通信を行う時には、IP アドレスの他にポート番号(16ビットの整 数)が必要になる。ポート番号は、1台のホストで複数のサービスを動作させる 時に区別するために使われる。 よく使われるアプリケーション( サービス) には、あらかじめどの番号を使う かが決めらている。これを well-knownポート番号(well-known port number) という。

表? ポート番号とサービスの例
ポート番号 プロトコルの名前 目的
80 HTTP(HyperText Transfer Protocol) WWWのデータ転送
443 HTTPS(Secure HTTP) WWWのデータ転送(SSLによる暗号通信)
25 SMTP(Simple Mail Transfer Protocol) 電子メールの転送
587 SMTP(Simple Mail Transfer Protocol) 電子メールの発信(submission、一番最初)
110 POP3(Post Office Protocol Version 3) 電子メールの受信
995 POP3S(POP3をSSL/TSLで暗号化したもの) 電子メールの受信
143 IMAP(Internet Mail Access Protocol) 電子メールの受信・保管
993 IMAPS(IMAPをSSL/TSLで暗号化したもの) 電子メールの受信・保管
53 DNS(Domain Name System) インターネットにおける名前サービス

The Unix Super Text 23.4 参照

■DNS(Domain Name System)

通信相手の識別方法 人間が使う名前を IP アドレスに変換して使う。

◆DNS

インターネットで使われている名前サービス。 基本的には、ホストの名前を IP アドレスに変換する。

DNS では、膨大な数のホスト名を含む名前空間を階層的にドメイン(領域)に 分割して管理している。この空間の構造は、木構造とも呼ばれる。

◆DNSの木構造

DNS(Domain Name System)のドメインとは、 膨大な数のコンピュータの名前を含む名前空間を階層的にドメイン (領域)に分割していることを意味する。 たとえば、次のような名前を考える。

全体の円の中に、af、jp、zwなどの円がある。jp円には、ac、or、coなどの円がある。ac円には、tsukubaなどの円がある。
図3 名前空間のドメインへの分割

azalea1.coins.tsukuba.ac.jp」を 図3で考えると、次のようになる。

根の下に、af..jp..zwという子供がある。jp節には、ac..or..の子供がある。ac節には tsukuba という子供がある。tsukuba には coinsという子供がある。coins には azalea1 という子供がある。
図4 名前空間の木構造としての見方

azalea1.coins.tsukuba.ac.jp」を 図4で考えると、次のようになる。

インターネットでのコンピュータの名前は、「.」 で区切られた文字列(文字の並び)である。この文字列で使える文字は、アル ファベット(大文字も小文字も同じだが普通は小文字だけが使われる)と数字、 ハイフン(マイナス)である。 DNS で名前は、ファイルのパス名 とは逆で、右から左に向かって解釈される。上のコンピュータの名前をこれを ファイルのパス名のように書くと、

/jp/ac/tsukuba/coins/azalea1
となる。

◆ディレクトリの木構造

コンピュータのディレクトリ(フォルダ)は、全体では 木構造(tree structure) になっている。階層化ディレクトリ(hierarchical directory)と呼ばれるこ ともある。

◆URL

World Wide Web では、他のデータへの参照を実現するために URL (Uniform Resource Locator) という形式を使う。

◆URL中の2つの木

URL には、2つの木構造の表記方法が混じっている。

◆URLを間違えた時/URLが変更された時

2種類のエラー 長い URL のどの部分が怪しいかを区別できるようにする。

エラーが出た時には、木構造で親を探してみる。 ただし、www というよく使われる節の名前は付けてみる。

■クライアントとサーバ

インターネットで通信をプログラムを利用する時、 「クライアント」と「サーバ」という分けて考えることが多い。

例:

コンピュータが1台しかない場合、プログラムは1つでよい。通信をする場合 には、プログラム(コンピュータ)が2つになる。そのうちの1つのプログラ ム(またはコンピュータ)を、「クライアント」、もう1つを「サーバ」とい う。

◆サービスの授受

元々の意味
クライアント(client)
サービスを受ける方、顧客
サーバ(server)
サービス(service)を提供する方

図? サービスの授受によるクライアントとサーバの定義
図? サービスの授受によるクライアントとサーバの定義

◆利用者数

サービスを提供する方は、1つのプログラム(コンピュータ)で複数の利用者 の面倒をみる。その結果、1台のサーバに複数のクライアントがつながる。

クライアント
一人で使うもの
サーバ
複数人で共有するもの

図? 複数のクライアントによるサーバの共有
図? 複数のクライアントによるサーバの共有

◆P2P

P2P (Peer to Peer) とは、通信を行う時に、 クライアントとサーバ に分けないで、コンピュータ同士が対称的な形で通信を行う方法。中心になる ようなサーバがない。

コンピュータ4台、対称的、中心となるサーバがない。
図? P2P型の通信パタン

◆P2Pと筑波大学のネットワークの利用方法

Winny, WinMX等の「P2P ファイル交換ソフトウェア」を筑波大学内で利用する 前に許可が必要。無許可は禁止。著作権法違反の利用方法があまりに多いため。 (学外での利用は、OK。許可受けた利用は OK。)

■実習

★練習問題(801) Firefoxの印刷機能とプレビュー

Firefox で、印刷とプレビューの仕方を確認しなさい。 手引き 1.8節 参照
  1. 印刷したいページを表示する。
  2. 一番上のメニューバーの「ファイル」から、「プリント」を選ぶ。 すると「プリント」のウインドウが表示される。
  3. 「プリンタ:」が、「crocus-pr1」や「crocus-pr2」など、 近くのプリンタになっていることを確認する。
  4. 「PDF▼」ボタンを押し、表示されたリストから 「プレビューでPDFを開く」を選ぶ。 すると、「プレビュー.app(Preview.app)」が実行される。
  5. 「プレビュー.app(Preview.app)」の使い方は、「coins-tebiki」と同じ。 ただし、ウインドウの下の端に「キャンセル」ボタンと「プリント」ボダンが ある。プレビューだけの時は、「キャンセル」ボタンを押す。

★練習問題(802) Firefoxのプリント機能とプレビュー/n-upと両面印刷

Firefox で、印刷する時に、 n-up 機能 が使える。これを確認しなさい。
  1. 印刷したいページを表示する。
  2. 一番上のメニューバーの「ファイル」から、「プリント」を選ぶ。 すると「プリント」のウインドウが表示される。
  3. 「プリンタ:」が、「crocus-pr1」や「crocus-pr2」など、 近くのプリンタになっていることを確認する。
  4. 「詳細を表示」ボタンがあれば、それを押す。
  5. ウインドウの中心付近の「Firefox」というボタンを押し、表示されたリ ストから「レイアウト」を選ぶ。
    Firefoxの印刷画面。レイアウトの設定。長辺とじ。 (クリックで拡大)
  6. 「ページ数/枚」の横の「1」のボタンを押し、 「2,4,6,9,16」などがから選ぶ。
  7. 「レイアウト方向」を確認する。目的と違っていれば、変更する。
  8. 両面印刷したいなら、「両面」の横の「切」を押し、表示されたリストか ら「長辺とじ」か「短辺とじ」を選ぶ。
  9. 「PDF▼」ボタンを押し、表示されたリストから 「プレビューでPDFを開く」を選ぶ。 それで最終的な確認をする。

★練習問題(803) 「プレビュー.app(Preview.app)」による調整

「プレビュー.app(Preview.app)」でプレビューしている時、そのまま印刷する のではなく次のような調整を行い、さらにプレビューを行い、印刷することが できる。 この機能を確認しなさい。

★練習問題(804) bashの補完機能

次の練習問題を実施しなさい。

★練習問題(805) 出席ボタンのIPアドレス表示

講義のトップ・ページ内にある出席ボタン を押しなさい。それにどのような IP アドレスが表示されるかを調べなさい。 また、過去の出席状況を調べなさい。ここで表示される IP アドレスからどの ようなことがわかるかを考察しなさい。

★練習問題(806) IPアドレスの調査(MacOSX,Unix系)

ifconfig コマンドは、Unix 系のオペレーティング・シス テムでネットワーク・インタフェース(interface)の設定を行う(configure)を 行うコマンドである。ifconfig コマンドを利用すると、IP アドレスの設定を 表示することができる。

ifconfig コマンドを使って実習室の自分が利用している iMac の IP アドレス を調べなさい。

$ ifconfig -a [←]
$ ifconfig en0 [←]
MacOSX の場合、en0 や en1 の項目の inet の次に IPv4 のIP アドレスが表示 される。inet6 の次に、IPv6 の IPアドレスが表示される。IPv6 の IP アドレ スは、複数表示されることが一般的である。IPv4 の IP アドレスは、1 個のこ とが多いが、複数表示されることもある。 (en0 や en1 の項目は、システムによって異なる。eth0 や eth1 のような 名前のこともある。)

ifconfig コマンドは、MacOSX だけでなく、Linux を含む Unix 系のオペレー ティング・システムで利用できる。コマンドが見つからない時には、次の ようにコマンドを絶対パス名で打ってみなさい。

$ /sbin/ifconfig -a [←]
あるいは、man ifconfig でマニュアルを表示して、探しなさい。

★練習問題(807) IPアドレスを調べる(Windows)

(自宅などにある) ネットワークに接続されてる Windows パソコンで、IP アド レスを調べなさい。
  1. 「コマンドプロンプト」を実行する。
  2. そのウインドウで次のように打つ。
    C> ipconfig[←]

★練習問題(808) hostコマンド

host コマンドを使って、IP アドレスを調べなさい。
$ host crocus01.coins.tsukuba.ac.jp [←]
crocus01.coins.tsukuba.ac.jp has address 130.158.86.193
$ host www.coins.tsukuba.ac.jp [←]
www.coins.tsukuba.ac.jp is an alias for violet-nwa.coins.tsukuba.ac.jp.
violet-nwa.coins.tsukuba.ac.jp has address 130.158.87.1
$ host crocus01v6.coins.tsukuba.ac.jp [←]
crocus01v6.coins.tsukuba.ac.jp has IPv6 address 2001:2f8:3a:1701:6a5b:35ff:fe99:e91f
$ host wwwv6.coins.tsukuba.ac.jp [←]
wwwv6.coins.tsukuba.ac.jp is an alias for violet-nwav6.coins.tsukuba.ac.jp.
violet-nwav6.coins.tsukuba.ac.jp has IPv6 address 2001:2f8:3a:1701::87:1
$ []
次のホストについて、IP アドレスを調べなさい。

★練習問題(809) DNSサーバにIPアドレスを問い合わせる

dig コマンドは、名前サーバと通信し、IP アドレスを調べるコマンドである。 次のようにして、引数として調べたいホスト名を与えると、ANSWER SECTIONIN A の部分に、IPv4 の IP アドレスが表示される。 -t aaaa とすると、IN AAAA の部分に、IPv6 の IP アドレスが 表示される。(dig コマンドの行は、長すぎるので折り返されていることに注意。)
$ dig +noquestion +noadditional +noauthority +nocomment +nocmd +nostats crocus01.coins.tsukuba.ac.jp [←]
crocus01.coins.tsukuba.ac.jp. 3058 IN	      A		 130.158.86.193
$ dig -t aaaa +noquestion +noadditional +noauthority +nocomment +nocmd +nostats crocus01v6.coins.tsukuba.ac.jp [←]
crocus01v6.coins.tsukuba.ac.jp.		3600 IN	     AAAA	2001:2f8:3a:1701:6a5b:35ff:fe99:e91f
$ []
時には、IP アドレスではなく、CNAME と表示されることがある。これは、その 行の名前は、別名であり、別に正式名(canonical name) があることを示してい る。また、IP アドレスが複数個返されることもある。

dig コマンドを使って、host コマンドと同様にいくつかのホストの IPv4 アド レスと IPv6 アドレスを表示しなさい。

★練習問題(810) digコマンドのオプション

dig コマンドのオプションに man コマンド等で調べなさい。オプションをつけ なかった時、IP アドレスが複数表示される。その内のいくつかは、DNS 名前サー バのものである。目的のホストの IP アドレスは、ANSWER SECTION の下に表示 される。それを確認しなさい。
$ dig +noquestion +noadditional +noauthority +nocomment +nocmd +nostats crocus01.coins.tsukuba.ac.jp [←]
crocus01.coins.tsukuba.ac.jp. 3058 IN	      A		 130.158.86.193
$ dig  crocus01.coins.tsukuba.ac.jp [←]

; <<>> DiG 9.8.3-P1 <<>> crocus01.coins.tsukuba.ac.jp
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 46515
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 2, ADDITIONAL: 4

;; QUESTION SECTION:
;crocus01.coins.tsukuba.ac.jp.	IN	A

;; ANSWER SECTION:
crocus01.coins.tsukuba.ac.jp. 710 IN	A	130.158.86.193

;; AUTHORITY SECTION:
coins.tsukuba.ac.jp.	1464	IN	NS	violet-nwg.coins.tsukuba.ac.jp.
coins.tsukuba.ac.jp.	1464	IN	NS	violet-nwf.coins.tsukuba.ac.jp.

;; ADDITIONAL SECTION:
violet-nwg.coins.tsukuba.ac.jp.	241 IN	A	130.158.87.7
violet-nwg.coins.tsukuba.ac.jp.	241 IN	AAAA	2001:2f8:3a:1701::87:7
violet-nwf.coins.tsukuba.ac.jp.	241 IN	A	130.158.87.6
violet-nwf.coins.tsukuba.ac.jp.	241 IN	AAAA	2001:2f8:3a:1701::87:6

;; Query time: 1 msec
;; SERVER: 130.158.87.2#53(130.158.87.2)
;; WHEN: Mon May 12 15:20:37 2014
;; MSG SIZE  rcvd: 200

$

★練習問題(811) Web サーバのIPアドレスによるアクセス

情報学類のホーム・ページを ドメイン名を使った URL の代わりに IPv4 アドレスを使った URL でアクセスしてみなさい。

さらに、自分がよく使う Web サーバについても、IP アドレスを使ってアクセ スしてみなさい。

なお、Web サーバによっては、IP アドレスによるアクセスでは、該当するペー ジが表示されないことがある。たとえば、「仮想ホスト」の機能をつかってい るものは、そうなる。 The Unix Super Text 下巻 第86章 World Wide Webの設定 参照。 仮想ホストを使っている Web サーバを探しなさい。

★練習問題(812) Web サーバのIPアドレスとポート番号によるアクセス

情報学類のホーム・ページをドメイン名を使った URL の代わりにIPv4 アドレ スとポート番号を使った URL でアクセスしてみなさい。 さらに、自分がよく使う Web サーバについても、IP アドレスを使ってアクセ スしてみなさい。

ポート番号として、80 以外を指定するとどうなるかを調べなさい。

★練習問題(813) Web サーバのIPアドレスによるアクセス(IPv6)

情報学類のホーム・ページを IPv6 でアクセスしてみなさい。 また、このページを IPv6 を使ってアクセスしてみなさい。

★練習問題(815) /etc/resolv.conf

/etc/resolv.conf には、名前解決に用いるDNS 名前サーバ(キャッシュサーバ)の IP アドレスが含まれている。その内容を調べなさい。
$ cat /etc/resolv.conf [←]
詳しくは、man 5 resolver、 The Unix Super Text 下巻 第83章 ネットワークへの接続 参照

★練習問題(816) ルータのIPアドレス

ルータではないホストは、直接接続されていないホストへのIPデータグラムを ルータへ送る。ルータの IP アドレスは、次のようなコマンドで調べる事がで きる。その事を確認しなさい。
$ netstat -rn [←]
...
Internet:
Destination        Gateway            Flags        Refs      Use   Netif Expire
default            130.158.87.254     UGSc            0        0     en0
...
$ []
詳しくは、man netstat、 The Unix Super Text 下巻 第83章 ネットワークへの接続 参照

★練習問題(817) /etc/services

ファイル /etc/services には、よく使われるポート番号が記述されて いる。これを lv コマンド や emacs で観察しなさい。

★練習問題(818) GNU Project

GNU プロジェクトについて調べなさい。

■課題8 著作権とインターネット

以下の問題、および、回答をテキスト・ファイルに記述し、 レポート提出ページから提出しなさい。

行数が指定されているものについては、1行がASCII文字で70-90文字、漢字の場 合には35文字-45文字で折り返しなさい。折り返しには、Emacs の fill-paragraph 機能(Esc q、M-q) が有用である。

(1) 印刷に関連して、次の事を行いなさい。

  1. 単純に印刷すると 10 ページ以上になるものを用意する。 レポートには、その資料の名前を記述しなさい。
  2. n-up 機能で、1ページに2ページ以上を縮小して入れなさい。 それを、印刷する前に画面に表示しなさい。
  3. プリンタに両面印刷で1枚だけ印刷しなさい。
TAに 2. の画面と 3. の紙を示し、確認番号を受け取りなさい。 レポートには、その確認番号、TA氏名、確認日時を記述しなさい。

(2) bash の補完機能を使って、次のファイル名を打ち込み、ls -l で属性を表示しなさい。

レポートには、ls -l に続いてどのようなキー操作を行なったのかを書きなさい。
$ ls -l キー操作 [←]

(3) 次の例を1つ上げなさい。

(4) coinsのコンピュータとネットワークを悪用して他人の著作権を侵害する方 法を1つ示しなさい。

(5) 著作権法では、著作者の権利を保護するだけでなく、著作者の権利を制限 している所がある。制限している例を1つ示しなさい。

(6) 各自、自分が実習室で利用しているコンピュータについて、次のことを調 べなさい。

指定されていなければ、IPv4 の IP アドレス、および、その上位ビットと下位ビットは、 8ビットずつ区切り、0から 255 までの4 つの10進数で表記しなさい。 レポートには、単にコマンドの結果を載せるのではなく、コマンドの結果を解 釈して、説明しなさい。

(7) 各自、自分が実習室で利用しているコンピュータについて、次のものを調 べなさい。

IPv6 の IP アドレス、および、その上位ビットと下位ビットは、 16ビットずつ区切り、0からffffまでの16 進数で表記しなさい。レポートには、単にコマンドの結果を載せるのではなく、 コマンドの結果を解釈して、説明しなさい。

注意: IPv6 のアドレスは、1つのコンピュータに複数設定されていることが多 い。この課題では、どれを回答してもよい。

(8) ドメイン名 crocus40.coins.tsukuba.ac.jp を木構造で考えた時、親の節 は何か。ドメイン名で答えなさい。

(9) ドメイン名 crocus40.coins.tsukuba.ac.jp を木構造で考えた時、兄弟の 節の例を1つ示しなさい。ドメイン名で答えなさい。

(10) これまでのコンピュータリテラシの授業で使ったプログラムで、クライア ントとして動作しているものを2つ示しなさい。そのクライアントの接続先のサー バを一つ選び、そのドメイン名を示しなさい。

(11) The Unix Super Text の次の部分を読みなさい。

そして、項目についてついて調べて、簡単に説明しなさい。

(12) [加点] Unix Super Text 下巻「第92章 GNUプロジェクト」を読んでGPL に ついて調べなさい。その重要な部分を 8-10 行(1行は、漢字で30文字-40文字) でまとめなさい。この時、GPL がどのように著作権を利用しているかを含めな さい。

8-10行のまとめに加えてさらに、GPL に基づき配布されているソフトウェアで、 コンピュータリテラシの授業等で使ったことがあるものを1つ上げなさい。ま た、コンピュータリテラシの授業ではまだ取り上げられていないが、有用と思 われるものを3つ上げ、簡単に説明しなさい。

(13) [加点] IPv4 と IPv6 の両方で動作している学外のサーバの例を 3 つ上げ なさい。それぞれについて、次のことがらを報告しなさい。


Last updated: 2014/05/27 18:16:24
Yasushi Shinjo / <yas@cs.tsukuba.ac.jp>