情報科学類卒業生には、情報化社会の中核としての活躍が強く期待されており、前途は非常に有望です。近年は約70%が大学院進学です。企業への就職は、情報・通信・コンピュータ関係を始め、電機、自動車などの製造業から、マスコミ・出版にいたるまで、きわめて広い分野にわたっています。このように、分野を越えて活躍の場があることは、情報科学に特有の自在さといえるでしょう。大学院には博士前期課程と後期課程があり、そこに進学した人は、さらに深く勉強して研究を行った後、大学などの教育研究機関や企業の研究所などで活躍しています。

-
入学定員 (80名)
(1)アドミッションセンター(AC)入試(募集人員8名)
情報科学や情報技術、または関連する分野に強い関心を持ち、自ら研究課題と明確な目標を設定して問題の分析や解決を創造的に図る意欲と能力を有し、その過程と結果を論理的に説明することのできる人材を選抜します。■願書受付:9月 ■試験時期……………9〜10月
■試験科目:書類選考と面接・口述試験
(2)推薦入学(募集人員10名)
高等学校における学習状況と課外活動への取組みとともに、情報科学や情報技術への関心、新しい技術を創造する意欲、自己表現能力、論理的に思考しその結果を的確に説明するコミュニケーション能力等を総合的に評価します。
■願書受付:11月 ■試験時期 …………… 11月
■試験科目:書類選考と小論文・面接
(3)前期学力検査(募集人員50名)
情報科学や情報技術を学ぶために必要な数学、理科、外国語の学習内容に対する理解度を総合的に評価します。
■願書受付:1〜2月
■試験時期:大学入試センター試験………………1月
個別学力検査……………………… 2月
■試験科目:
【大学入試センター試験】国語、地歴・公民(世A、世B、日A、日B、地理A、地理B、現社、倫、政経、倫・政経から1)、数学(数I・数A)、数学(数II・数B、工、簿、情報から1)、理科(物理、化学、生物、地学から2)、外国語(英(リスニングテスト含む)、独、仏、中、韓から1)
【個別学力試験】外国語(英II・リーディング・ライティング、独、仏から1(事前選択))、数学(数II・数III・数B)、理科(物基・物、化基・化、生基・生、地基・地から2) -
(4)後期学力検査(募集人員12名)
総合的な基礎学力に加え、情報科学や情報技術への関心や学習意欲、学習に必要な論理的思考能力や応用力を評価します。
■願書受付:1〜2月
■試験時期:大学入試センター試験………………1月
個別学力検査……………………… 3月■試験科目:【大学入試センター試験】前期学力検査と同じ。
【個別学力試験】 面接編入学(募集人員10名)
■願書受付:5〜6月 ■試験時期 ………… 7月
■試験科目:専門科目(数学、情報基礎、物理学から選択)、外国語(英語(TOEICまたはTOEFLの点数を換算))
以上の他に、私費留学生試験(若干名)、国際科学オリンピック特別入試(若干名)、国際バカロレア特別入試(若干名)などの制度があります。なお、試験科目等に変更があることがありますので、入試に関する情報は、最新の募集要項でご確認頂くか、直接お問い合わせください。
過去の入試問題の一部は、ウェブページまたは郵送で入手できます。詳しくは、情報科学類ウェブページ(下記)をご覧ください。■問い合わせ先:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
・筑波大学教育推進部入試課
029-853-2218 e-mail:gm.nyusika@un.tsukuba.ac.jp
・情報学群情報科学類長室
029-853-4962 e-mail:inquiry@coins.tsukuba.ac.jp
・アドミッションセンター
029-853-7385
・筑波大学Webページ http://www.tsukuba.ac.jp/
・情報科学類Webページ
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/
・アドミッションセンターWebページ