情報科学類卒業生には、情報化社会の中核としての活躍が強く期待されており、前途は非常に有望です。近年は約80%が大学院進学です。企業への就職は、情報・通信・コンピュータ関係を始め、電機、自動車などの製造業から、マスコミ・出版にいたるまで、きわめて広い分野にわたっています。このように、分野を越えて活躍の場があることは、情報科学に特有の自在さといえるでしょう。大学院には博士前期課程と後期課程があり、そこに進学した人は、さらに深く勉強して研究を行った後、大学などの教育研究機関や企業の研究所などで活躍しています。

■卒業生の主な就職先
情報・通信 | NTTデータ、日本IBM、日本電気航空宇宙システム、図研、新日鉄住金ソリューションズ、日鉄日立システムエンジニアリング、日立情報制御ソリューションズ、日立ソリューションズ、日立アドバンストデジタル、日立システムズ、日立エンジニアリング・アンド・サービス、日立情報通信エンジニアリング、鉄道情報システム、東芝電波システムエンジニアリング、マイクロテック、文殊システム、リコーITソリューションズ |
電気・電子 | NEC、日立製作所、ルネサスエレクトロニクス |
通信サービス 生活サービス |
NTT、NTT東日本、NTTコミュニケーションズ、NTTデータジェトロニクス、JR西日本、ドワンゴ、ヤフー、任天堂、グリー、カプコン、コナミデジタルエンタテインメント |
機械・自動車・ 素材・エネルギー |
マツダ、スズキ、キヤノン、ニコン、富士ゼロックス、理想科学工業 |
マスコミ・出版、銀 行・保険など |
アクセンチュア、三菱UFJ投信、ゼンショーホールディングス、リクルートホールディングス、セコム、大和総研ホールディングス、大日本印刷 |
その他 | 公務員、教員 |
-
-
-
国田 将人(2011年度入学)
情報科学類3年
岐阜県立大垣高等学校卒
筑波大学には初めて見ると驚くことがたくさんあります。とにかく広いキャンパスはその筆頭でしょう。私はもちろんそれにも驚きましたが、集まる人の多彩さという点でも驚かされました。総合大学なので当然といえば当然ですが、いろいろな専門を持つ人が集まっていますし、授業も様々です。そしてそれが、ひとつの広大なキャンパスに集まっています。情報科学類にいたら情報のことしか学べない??そんなことはありません。むしろ情報という枠にとらわれずに学ぶことができます。自分の
-
-
所属する学群、学類と関係なく、自分の関心のある授業を受けられるということは、筑波大学の特色であり楽しい点のひとつだと思います。
そんな中で、情報科学類では「情報」という分野について学びます。ですがそれは専門的なことばかりというわけではありません。「今までウェブサイトを見るとか、メールをするくらいしかコンピュータなんて触ってない」という人でもきちんと基礎から学ぶことができます。そして、基礎を学び、仲間と交流するうちに何か興味のあることが出てくると思います。情報科学類で開講される専門的な授業は多岐に渡り、そんな興味に応えてくれます。高校までにある程度専門的な知識を蓄えた人でも新たな発見ができるでしょう。
私は情報科学類に来て様々な授業を受け、学類内外の仲間と過ごし、世界がぐっと広がりました。みなさんもこの場所で新しい世界を見つけることができると信じています!