内容 | 配信方法 | 備考 |
---|---|---|
研究紹介 | ライブ配信+オンデマンド配信 | 情報科学類の各研究室の雰囲気や研究成果を紹介します. |
計算研究科学センター紹介 | オンデマンド配信 | 筑波大学のスーパーコンピューターを紹介します. |
入試・個別相談 | ライブ配信 | 受験/大学生活/その他の相談を受け付けます. |
学生企画 | ライブ配信 | ポスター展示、オンラインプログラミング体験、教科書展示などを行います. |
学類動画コーナー | オンデマンド配信 | 情報科学類に関係する様々な動画を掲載しています. |
過去の入場の様子
説明会開始前の様子
講師: | 天笠 俊之 教授 (情報学群 情報科学類) |
題目: | ビッグデータが支えるデータ駆動社会 |
概要: |
現代社会は情報システムよって支えられ,そこで収集されるビッグ データを迅速かつ的確に処理し分析することで,より便利で効率的 な社会が実現されます.この模擬講義では,データによって支えら れた「データ駆動社会」を題材に,ビッグデータとそれを扱う情報 システムの役割について解説します. |
2018年度のミニ講義の様子
過去に行ったスーパーコンピュータの見学の様子
認知システムデザイン研究室 | |
---|---|
当研究室では,航空機,自動車,ドローンなどを対象に, ヒューマンインタフェースの研究を行っています. 特に,人の認知・判断・行動特性に主眼を置き, 人と機械の協調を支援するシステムの実現を目指します. |
|
接続方法: | 当日公開予定です |
インタラクティブプログラミング研究室 | |
---|---|
コンピュータ(パソコン、スマホ、ゲーム機など)の使い方を改革するなど、 ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)に関する研究を行っています。 当日は研究成果を動画やスライドを使って紹介します。 |
|
接続方法: | 当日公開予定です |
西出研究室 (暗号・情報セキュリティ研究室) | |
---|---|
暗号技術を主に駆使しデータを単に暗号化して守るだけでなく、 データに対する計算そのものを暗号化するような技術で、より 安全かつ便利な情報セキュリティの実現に取り組んでいます。 |
|
接続方法: | 当日公開予定です |
知能ロボット研究室 | |
---|---|
自律的に動いて人の生活をサポートするロボットの実現を目指して活動しています。 実環境でロボットが動くために、画像処理・機械学習を活用した環境認識や経路計画、 制御などの技術の研究開発を行っています。 |
|
接続方法: | 当日公開予定です |