システム・プログラム
電子・情報工学系
新城 靖
<yas@is.tsukuba.ac.jp>
このページは、次の URL にあります。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/syspro-2004/2004-05-17
/ssi.html
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/
http://www.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html
SSI が使えるシステムでは、file.html の変わりに
file.shtml とすると、SSI の機能が働くようになる。
例1: ファイルの内容の読込み
<!--#include file="filename"-->例2: プログラム
/bin/calの実行結果の埋め込み
<PRE> <!--#exec cmd="/bin/cal"--> </PRE>例3:ファイル
file.shtml の更新時刻の表示
最終に変更されたのは、 <!--#config timefmt="%Y/%m/%d %H:%M:%S"--> <!--#flastmod file="file.shtml"--> です。
timefmt の形式は、
ライブラリ関数 strftime() と同じ。
その他に、ファイルの大きさを得るための#fsize file="...",
CGI を実行する #cgi vmf="...",環境変数を表示する
#echo var="...",がある。
#includeや
#exec
で、大事なファイルが盗まれないように、細心の注意を払ながら利用する必要
がる。