共通科目情報処理(上級)、インターネットの仕組み、2004年02月23日 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp>
このページは、次の URL にあります。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/inet-2003/2004-02-23
/rss.html
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~yshinjo/
RSS は、ニュースサイトが記事の見出しを配信するためによく使わ れている。また、ブログ(blog、Web log)のツールの中には、自動 的に RSS により更新情報を提供するものがある。RSS を自動的に 収集して表示するためのブラウザや RSS を蓄積し検索サービスを 提供する Web サイトも開発されている。
現在、RSS には、1.0 系列と 0.9-2.0 系列の2つの系列がある。 RSS は、1999年、Netscape Communications社により、自社のサー ビスで見出し一覧を配信するために開発された。その後、見出しだ けでなく、要約、日付などの拡張がなされた(RSS 0.9, 0.91)。 Netscape が開発をやめた後、RSS-DEV と呼ばれる開発グループが 作られた。そのグループにより、基本的な要約提供部分をコアとし、 高度な機能をモジュールとして追加できるようにした RSS 1.0 が 策定された。一方、別のグループは、RSS 0.91 を元にして、コン テンツ配信を目指して RSS 2.0 を作成した。
Date: