共通科目情報処理(上級)、インターネットの仕組み、2003年12月08日 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp>
このページは、次の URL にあります。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/inet-2003/2003-12-08
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/ipe/
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~yshinjo/
Shift+Space で、かな漢字変換が始まる。再度 Shift+Space で元の英数字に もどる。この時、概念的には次のようにプロセス(プログラム)がつながっている。 (実際には、Xウインドウのサーバが介在する。)---------------------------------------------------------------------- % setenv LANG ja_JP.eucJP% kinput2 -canna &
% setenv XMODIFIERS @im=kinput2
% mozilla &
%
----------------------------------------------------------------------
環境変数 XMODIFIERS と LANG の影響で mozilla は、Shift+Space が押され ると kinput2 にキーの情報を送るようになる。 kinput2 は、canna サーバ (kinput2 -canna)、または、wnn jserver (kinput2 -wnn )のいずれかのサー バと接続してかな漢字変換を行う。
kinput2 の標準的なキー配置は、以下の通りである。
日本語入力の開始/終了 | Shift+Space |
候補の確定 | リターン、Enter |
ローマ字入力時 | |
かな漢字変換の開始 | Space |
文字種の変換 | Ctrl+P, Ctrl+N, ↑, ↓ |
入力位置移動 | Ctrl+F, Ctrl+B, ←, → |
入力位置移動 | Ctrl+A, Ctrl+E |
変換せずに1文字入力 | Ctrl+Qに続けて1文字 |
かな漢字変換の途中での操作 | |
次の候補の表示 | Space |
候補の選択 | Ctrl+P, Ctrl+N, ↑, ↓ |
かな漢字変換の中止 | Ctrl+H, Cgrl+G |
文節の伸長/縮退 | Ctrl+O, Cgrl+I |
文節の選択 | Ctrl+F, Ctrl+B, ←, → |
候補の一覧 | Ctrl+W |