ワードプロセッサ

					2007年06月05日
情報科学類 コンピュータリテラシ

                                       筑波大学 システム情報工学研究科 
                                       コンピュータサイエンス専攻, 電子・情報工学系
                                       新城 靖
                                       <yas@is.tsukuba.ac.jp>

このページは、次の URL にあります。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/literacy-2007/2007-06-05
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/
http://www.cs.tsukuba.ac.jp/~yas/

■連絡事項

■補足

レポート(紙の提出物)の注意点。

■筑波大学教育用計算機システム

情報科学類、社会工学類などは、学類独自で教育用コンピュータを持っている。 その他の独自のコンピュータを持っていない所は、 筑波大学教育用計算機システム (通 称: icho )を使う。 このコンピュータは、主に、共通科目「情報処理」の実習(全学必修)を受講 する時に使う。情報科学類生は、「コンピュータリテラシ」で代替している。

情報科学類生も筑波大学教育用計算 機システム を利用することができる。

◆利用可能なコンピュータ

「デュアルブート」とは、電源を入れた時にどのオペレーティング・システム を実行するか(ブートするか)を、2つの中から選択できるもの。両方同時に は使えない。

◆ドキュメント

次の場所にドキュメントがある

筑波大学教育用計算機システムホーム・ページ
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/
共通科目「情報処理(実習)」手引き
http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/limit/local_only/tebiki/tebiki2007/
筑波大学統一認証システム
https://account.tsukuba.ac.jp/index.html
統一認証システム(学術情報メディアセンターの説明)
http://www.cc.tsukuba.ac.jp/hpc/account/index.html

◆筑波大学統一認証システム

筑波大学内の 複数のコンピュータ アカウントで、共通のパスワードを使えるようにしたもの。

重要なアカウント

パスワードは、特別のページで変更する。すると、全部の提携しているシステ ムで変更される。ただし、共通なのは、パスワードだけで、 ユーザ名は異なる ことに注意しなさい。

例:

筑波大学教育用計算機システム (通称: icho )
s学籍番号下7桁
アクセスポイント(無線LAN)
学生証のバーコードに記載された13桁のID@utid
2007年入学の学生については、初期パスワードは、Twins の初期パスワードと 同じである。

パスワードを忘れた時には、所定の場所に学生証を持って行き、再発行手続きを行う。

■ホスト間でのファイルのコピー

学類のコンピュータと icho の間でファイルをコピーすることができる。

scp コマンド
MacOSX の端末の中、Linux, icho で利用可能
WinSCP
Windows で動作する。

◆scpコマンド

cp コマンド (sがない)は、次のようにして使う。
% cp file1 file2 [←]
% cp file1 file2 file3 dir1 [←]
% cp file1 dir1 [←]
% cp -r dir1 dir2 [←]
最後にディレクトリを指定すると、そのディレクトリの下に葉の部分の名前が 同じ名前のファイルが作られて内容がコピーされる。

scp は、ssh の機能を使いながら、異なるコンピュータ間(ホスト間)でファイ ルをコピーする。次のように、コピー元かコピー先のどちらかにホスト名を付 加する。

% scp file1 host1:file2 [←]
% scp file1 file2 file3 host1:dir1 [←]
% scp file1 host1:dir1 [←]
% scp -r dir1 host1:dir2 [←]
% scp host1:file1 file2 [←]
% scp host1:file1 dir1 [←]
% scp -r host1:dir1 dir2 [←]
ローカルとリモートで、ログイン名が異なるときには、単に host1 と するのではなく、user1@host1 と、ユーザ名を指定する。
% scp file1 user1@host1:dir1 [←]
% scp user1@host1:dir1/file1 dir2 [←]

■オフィス・ツール

オフィスでよくつかうアプリケーションの集合。
学類コンピューティング環境内部情報 (https + ユーザ名・パスワードによる認証付き)
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/ce/
オフィスツール使用の手引き
https://www.coins.tsukuba.ac.jp/ce/index.php?%A5%AA%A5%D5%A5%A3%A5%B9%A5%C4%A1%BC%A5%EB%BB%C8%CD%D1%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD

■ワードプロセッサ

本質的なこと

◆Microsoft Word

ワードプロセッサの一種。 アウトライン・プロセッサと、簡単なドローツールを含む。 強力な「スタイル」の機能がある。

◆文書の構造

画像をコピー&ペーストで挿入できる。あるいは、「挿入」メニューの「図」 の「ファイルから」を選ぶ。MacOSX では、PICT 形式を使うときれいな図が挿 入できる。

書式(format) も、このような単位で変更できるが、直接変更することはよくな い。スタイルを使うべきである。

あまり、表示方法には時間をかけない方がよい。時間をかけるならば、文書の 内容の添削にかけるべきである。

◆文書のレイアウトとセクション

(英文の場合には)「文字数と行数」タブで、「標準の文字数を使う」を選ぶ。 「書式」メニューで「文書のレイアウト」ウインドウを開き設定する。

◆スタイル

主なものは、2種類ある。 HTML CSS, LaTeX を真似して、スタイルを定義して使うとよい。 見出しは、「目次」に現れる。

スタイル利用の効果

◆フォント

ある文字集合に対して、統一的なデザインを施した字形の集合。 The Unix Super Text 第49章 フォント 参照

フォントには、名前がついている。よく使われるフォントには、次の ようなものがある。

分類
Proportional
横幅が文字によって違う。Times, ヒラギノ明朝、ヒラギノ角ゴシック, Osaka, MS P明朝、MS Pゴシックなど。
Fixed-width
横幅が文字によって同じ。Courier、Monaco、Osaka等幅、MS明朝、MSゴシックなど
Serif (セリフ)
線の端に飾りのひげがある。Times
Sans serif (サンセリフ)
線の端に飾りのひげがない。Helveticaなど。
明朝
漢字の場合、横が細く、縦が太い。
ゴシック
サンセリフ同様に、幅が同じ。
Regular/Bold/Italic/Bold Italic
標準/太字/斜体/太字で斜体
重さ(weight)
文字の太さ。数が大きいほど太い。
ポイント
フォントの大きさを表す単位。文書では、9-12ポイントが多い。
ビットマップ
文字のデータをビットマップで持つ。
アウトライン、ベクトル、スケーラブル、
輪郭線を座標データや数式で持つ。拡大しても、ギザギザが出ない。 TrueType (Microsoft + Apple), Adobe PostScript フォント (Type 1), Adobe CID (Character Identifier)。
レポート、論文などよく使われるフォント

◆テキストボックス、または、レイアウト枠

図を挿入する時には、単に挿入すると、「(大きな)文字」として扱われる。 位置をページに固定するには、「テキストボックス」、または、「レイアウト 枠」を作り、その中にキャプション(説明)と共に入れる。

テキストボックス(またはレイアウト枠)には、「アンカ(いかり)」がある。 テキスト上のどのパラグラフかに属する。テキストボックスは、基準になるパ ラグラフと同じページに含めるようにする。

「Word」メニューの「環境設定」を選ぶと、Microsoft Word の動作を変更する ためのウインドウが開かれる。そこで、「表示」タブの中の「表示」グループ で、「アンカー記号」にチェックを入れると、テキストボックスのアンカーが 表示されるようになる。

テキストボックスを選び、「書式」メニューの「テキストボックス」を選ぶと、 テキストボックスの書式を設定するウインドウが表示される。 次のように設定することを推奨する。

「レイアウト」タブの「折り返しの種類と配置」では、「四角」を選ぶ。 「レイアウト」タブの「詳細」では、「横の配置」や「縦の配置」の基準を、 「余白」にする。

「サイズ」タブの高さや幅で、大きさを調整する。図は大きく作って縮めた方 がきれいに印刷される。

「テキストボックス」中には、3行の改行を入れる。 真ん中の行に、図を貼る。 図の場合、下に、キャプションを入れる。 表の場合、上に、キャプションを入れる。

Microsoft Word をドローツールとして使う時には、図は別ファイルに作って保 存しておき、テキスト・ボックスに挿入するとよい。

◆操作パレット

「表示」メニューから「操作パレット」を選ぶ。スタイルの設定、その他で有 用である。

◆参照/クロスリファレンス

LaTeX のラベル定義(\label{})と参照(\ref{})と同様に、章、節、項の番号、 図番号、参考文献の番号などを参照することができる。

参照先が見つからないと「エラー! 参照元が見つかりません。」と表示される。

参照機能にバグがあり、「第0章」と表示されることがある。

◆アウトライン・プロセッサ

文書を木構造で作成していくためのプログラム。

Microsoft Word の場合、「表示」メニューから「アウトライン」を選ぶと、ア ウトライン・プロセッサとして働く。

■PowerPoint

プレゼンテーション(発表)のためのプログラム。

「スライド」を作っていく。1分1枚。

ツール自体の使い方は、それほど難しくはない。難しいのは、発表の組み立て 方である。

情報科学類では、プレゼンテーションを重視しているが、「コンピュータリテ ラシ」では、扱わない。発表の組み立てを指導することは、大人数で難しいの で。

プレゼンテーションを訓練する機会

PowerPoint を、ドローツールやアウトライン・プロセッサとして使っている人 もいる。

■実習

実習時間中には、 以下の課題をできるだけ多く行いなさい。全部を行う必要はない。

★練習問題(1501) orchid-calc

ssh コマンドで次のコンピュータに遠隔ログインしてみなさい。

ユーザ名とパスワードは、coins のものを使う。 (iMac と共通である。)

練習問題(1204) 遠隔ログインによるコマンドの実行 に記述されているコマンドを実行してみなさい。 そして、遠隔ログインを行っていない時(ローカルでの実行結果)と比較しなさい。

★練習問題(1502) ichoへの遠隔ログイン

筑波大学教育用計算機システムのログイン・サーバ icho にssh でログインし なさい。
% ssh icho.ipe.tsukuba.ac.jp -l s07xxxxx [←]
または
% ssh s07xxxxx@icho.ipe.tsukuba.ac.jp [←]
情報科学類生で、s から始まるログイン名の場合、 coins と icho でユーザ名同じである。 この場合、-l オプションや @ によるユーザ名の指定は不要である。

パスワードは、coins と icho で独立に管理されている。 icho は、筑波大学統一認証システムで管理されている。

練習問題(1204) 遠隔ログインによるコマンドの実行 に記述されているコマンドを実行してみなさい。 そして、遠隔ログインを行っていない時(ローカルでの実行結果)と比較しなさい。

ホーム・ディレクトリの内容を比較しなさい。 coins にあり icho にはないファイルやディレクトリには何があるか。 逆に、icho にはあり、coins にはないファイルやディレクトリには何があるか。

★練習問題(1503) 筑波大学統一認証システムの利用

次の手順で、筑波大学統一認証システムの Web ページを開きなさい。 登録情報確認で、自分の ID が登録されていることを確認しなさい。パスワー ドを変更する時には、次の点に注意しなさい。 パスワードを変更した場合、それが有効になるまで時間がかかることがある。 パスワードを変更した直後に、ssh で icho に接続した直後には、古いパスワードが 有効なことがある。

★練習問題(1504) sshにおける公開鍵による認証(icho)

練習問題(1209) sshにおける公開鍵による認証 を、icho に対して行いなさい。 たとえば、coins で作成した公開鍵を icho にコピーし、 ~/.ssh/authorized_keys という名前で保存しなさい。 必要なら、mkdir ~/.ssh/ でディレクトリを作りなさい。

★練習問題(1505) HTMLファイルのプレーン・テキスト化

HTML ファイルを、WWW ブラウザで開きなさい。それをテキストとして保存しな さい。Firefox の場合、保存する時に「フォーマット:」として 「テキストファイル」を選びなさい。 拡張子としては、.html ではなく .text.txt とするとよい。

漢字を含む場合、 Emacs や lv コマンドで 保存したテキスト・ファイルの漢字コードを調べなさい。 保存したファイルを、必要なら漢字コードを変換し、ワードプロセッサで読み込みなさい。

★練習問題(1506) TeXファイルのプレーン・テキスト化(detexコマンド)

detex コマンドで TeX (LaTeX) ファイルから 「\」で始まる TeX の命令を削 除しなさい。
% detex file.tex > file.text [←]
% detex file.tex | nkf -s > file.text [←]

★練習問題(1507) Microsoft Word による文書作成

Microsoft Word を実行して、文書を作成しなさい。 ヘルプを表示しなさい。 ヘルプの検索機能を利用しなさい。

★練習問題(1508) オフィスツールの手引き

オフィスツール使用の手引きを表示しなさい。
  1. 情報学類コンピューティング環境の Web ページを開く http://www.coins.tsukuba.ac.jp/ce/
  2. 左側のメニューにある 「オフィスツール使用の手引き」 のリンクをたどる (http://www.coins.tsukuba.ac.jp/ce/index.php?%A5%AA%A5%D5%A5%A3%A5%B9%A5%C4%A1%BC%A5%EB%BB%C8%CD%D1%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD)

★練習問題(1509) テキスト・ファイルの読み込み

HTMLではないテキスト・ファイルを、ワードプロセッサに読み込み、 ワードプロセッサの文書として保存しなさい。

漢字を含むテキストの場合、文字コードとしては、Shift JIS を使うとよい。 Shift JIS に変換する方法としては、次のような方法がある。

その他に、Web ブラウザで表示して、コピー&ペーストでワード・プロセッサに 表示する方法がある。

読み込んだテキスト・ファイルを、「ファイル」メニューの「別名で保存」で、 そのワードプロセッサの標準の形式で保存する。 拡張子を、 そのワードプロセッサの文書として標準的に用いられているものにする。 Microsoft Word の場合、.doc にする。

★練習問題(1510) 編集機能

次の操作を行いなさい。

★練習問題(1511) テキスト・ファイルに対するスタイルを用いた整形

読み込んだテキスト・ファイルに対して、スタイルを用いて整形しなさい。
  1. 「ファイル」メニューの「ページ設定」で紙の大きさや向きを指定する。
  2. 「書式」メニューの「文書のレイアウト」を選び、 「文字数と行数」、「余白」を調整する。 この時、「選択範囲」は、「文書全体」になっていることを確認する。
  3. テキスト全体を選択(「編集」メニューで「全てを選択」)し、全体を「標準」 や「本文」にする。
  4. タイトル部分を「表題」にする。
  5. 見出しの部分を「見出し1」、「見出し2」などにする。
  6. ヘッダやフッタを作成し、ページ番号を挿入する。 「表示」メニューで「ヘッダとフッタ」にチェックを入れる。 必要な場所に、「挿入」メニューから「ページ番号」を選ぶ。

★練習問題(1512) テキストボックスと図

テキストボックス、または、レイアウト枠を使って、図を挿入しなさい。 テキスト部分との重なり方や位置を調整しなさい。

テキストボックス、または、レイアウト枠の中にファイルから図を挿入しなさ い。「挿入」メニューの「図」項目の中の「ファイルから」を選ぶ。

テキストボックス、または、レイアウト枠にあるアンカーを表示しなさい。 「Word」メニューの「環境設定」を選ぶ。 「表示」タブの「アンカー記号」にチェックを入れる。

アンカーの位置を調整しなさい。

★練習問題(1513) 図のキャプション

図にキャプションをつけなさい。

★練習問題(1514) 表

表を作成してみなさい。 表の操作には、「罫線」メニュー、「罫線」ツールバー、コンテキストメ ニュー、操作パレットの「罫線と網かけ」が使える。

★練習問題(1515) 数式

数式を挿入してみなさい。
  1. 「挿入」メニューから「オブジェクト」を選ぶ
  2. 「Microsoft 数式」を選ぶ。すると、「数式エディタ」が実行される。
  3. 数式エディタで、数式を書く。
  4. 数式エディタを保存するか、「ファイル」メニューの「更新」を選ぶと、 ワードプロセッサ文書の中の数式が更新される。
一度作成した数式は、ダブルクリックするなどして編集できる。

LaTeX と、次の観点から比較しなさい。

★練習問題(1516) 2段組み

セクションを作成しなさい。 あるセクションの段組み数を2に変更しなさい。

★練習問題(1517) フォントの観察

どのようなフォントが利用可能か調べなさい。 フォントには、Regular、Bold、Italic などが含まれているものと含まれてい ないものがある。含まれていないものについても、ワードプロセッサでは利用 できる。その場合の印刷品質がどうなるか調べなさい。

★練習問題(1518) HTMLの生成

ワードプロセッサで作成した文書を、HTML 形式で保存してみなさい。どのよう な HTML が生成されているかを観察しなさい。Web ページ作成する時にワード プロセッサを利用することの利点と問題点について考えなさい。

★練習問題(1519) RTFの生成

ワードプロセッサで作成した文書を、RTF 形式(Rich Text Format)で保存し てみなさい。それを、lv コマンドや Emacs で観察しなさい。 もう一度、ワードプロセッサで開いてみなさい。何が保存され、何が失われる か観察しなさい。

★練習問題(1520) /Applications/TextEdit.appによるMicrosoft Word文書の表示

/Applications/TextEdit.app により、Microsoft Word文書ファイルを開いて表 示してみなさい。また、RTF 形式で保存したファイルを開いて見なさい。何が 保存され、何が失われているか観察しなさい。

★練習問題(1521) Windows版Microsoft Wordとの比較

リモート・デスクトップを使って、Windows にログオンしなさい。 そこで、Microsoft Word を実行し、次のようなことを調べ、考察しなさい。

★練習問題(1522) PowerPointの図の挿入

PowerPoint で図を作成しなさい。それを、ワードプロセッサに挿入しなさい。

◆課題15 ワードプロセッサ

締め切りは、2007年6月12日火曜日とする。 提出方法に関する注意:

(1) スタイルを活用した Microsoft Word の文書を作成しなさい。 元の文書としては、次のいずれかを使いなさい。

次のようなスタイルを定義するか、最初から定義されているスタイルの書式を 変更して利用しなさい。 最終的な結果は、Web ページ、または、LaTeX と似せて作りなさい。完全に同 じでなくてもよい。ダブルカラムでなくてもよい。フォントや文字の大きさが 違っていてもよい。行間やインデントが違っていてもよい。

文書には、図をはりなさい。図は、テキストボックス、 または、レイアウト枠を用いて、余白に固定しなさい。図は、ページの上に、 表はページの下に来るように固定することが一般的である。図には、図表番号 とキャプションを付けなさい。

文書に、参照を含めなさい。


Last updated: 2007/06/05 18:08:08
Yasushi Shinjo / <yas@is.tsukuba.ac.jp>