最新版のシラバスを表示 |
最終更新日:2024/03/21 |
1.0 単位,
3・4 年次,
秋C 水5,6,金3,4
新城 靖
最近のオペレーティングシステムの実際的な側面を,設計論および実装論の立場から解説する。
実施日程は,別途掲示等で周知する。
対面
講義
・専門コンピテンス
3. 情報システム分野の専門能力
OSの実行環境,OS動作を理解するに必要なx86プロセッサアーキテクチャについて理解する.
OS動作に必要なソフトウェアとハードウェアのインテラクションを理解する.
実際のOSソースコードにおける,処理の流れを理解する.
OSカーネル, Linux, システム・コール, プロセス管理, メモリ管理, デバイスドライバ, 割り込み, 時間管理, ファイルシステム.
第1回 | システムコールとプロセス: オペレーティングシステムの構成、システムコールとライブラリ、実行形式、task構造体、current、プロセスの状態 | ||
---|---|---|---|
第2回 | メモリ管理: Buddyシステム、kmalloc、スラブアロケータ、アドレス空間、ページテーブル、MMU、ページフォールト | ||
第3回 | デバイスドライバ、入出力、割り込み: ブロック型/文字型デバイス、copy_from_user()とcopy_to_user() 、inb() と outb() 、割り込みコントローラ、IRQ、割り込みの前半部と後半部、Softirq、Tasklet、Work Queue | ||
第4回 | 時刻と時間の管理、プロセスのスケジューリング: モノトニック時刻、jiffies と HZ、カレンダー時刻管理、インターバルタイマ、時間切れ処理、優先度、スケジューラ、レディキュー | ||
第5回 | ファイルシステム: VFSインタフェース、オブジェクト指向、file構造体、inode、ext4、ディレクトリ |
オペレーティングシステム(I)を受講していること.
レポート(小テスト含む)20%、期末試験80%で評価する.
授業の資料は、講義のWebページで配布する。受講生は毎回の授業で示す課題についてレポートを作成し、設定された締切までに提出すること。レポートは締切後にも提出可能であるが、その評価は減点される。
講義のWebページ
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/os2-2024/
参考書
1. Love Robert "Linux Kernel Development", Addison-Wesley Professional (2010). | https://tsukuba.summon.serialssolutions.com/advanced#!/search? q=ISBN:9780672329463 |
---|---|
2. Daniel P. Bovet, Marco Cesati "詳解Linuxカーネル第3版", オライリージャパン, (2007). | https://tsukuba.summon.serialssolutions.com/advanced#!/search? q=ISBN:9784873113135 |
3. Jonathan Corbet, Alessandro Rubini, Greg Kroah-Hartman "Linuxデバイスドライバ", オライリージャパン (2005) | https://tsukuba.summon.serialssolutions.com/advanced#!/search? q=ISBN:9784873112534 |
4. 白崎博生 "Linuxのブートプロセスをみる", KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014). | https://tsukuba.summon.serialssolutions.com/advanced#!/search? q=ISBN:9784048913935 |
5. Intel Intel 64 and IA-32 Architectures Software Developer's Manual Combined Volumes:1, 2A, 2B, 2C, 3A, 3B, and 3C. | |
6. 蒲地輝尚 "はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る", アスキー (1994). | https://tsukuba.summon.serialssolutions.com/advanced#!/search? q=ISBN:9784756102133 |
新城 靖 金曜6限 3E302 yas@cs.tsukuba.ac.jp http://www.cs.tsukuba.ac.jp/~yas/ |
実施日程は, 別途掲示等で通知する。
TA 配置有り(1名)