授業科目: 分散システム (1単位)
Distributed Systems
対象:3・4学年
第3学期 曜・時:火4 担当教官: 新城靖,加藤和彦

週別授業計画

教材:

 講義ノート

概要:

  インターネットやローカルエリアネットワーク における分散システム構築のために必要な基本概念,基本処理方式,基本アルゴリズム,セキュリティを論じる.

学習・教育目標:

 日常的にインターネットを使用するようになった現在の分散システムを支える基本技術を学ぶ.

授業計画:

講義内容 / 理解すべき項目 / (概要)
1 分散システムの基本
分散システムの目標・利点,仮想的な集中システム,分散透明性
2 通信プリミティブ
プロセス間通信,クライアント・サーバ・モデル,グループ通信
3 遠隔手続き呼び出しの基本概念
基本機構,スタブ生成処理,異機種間通信
4 分散オブジェクト
基本機構,Java RMI,OMG CORBA
5〜6 SunRPCによるプログラミング
rpcgenコマンド,インタフェース記述,portmap,XDR, NFS と NIS
7 分散システムのセキュリティ
アクセス制御,暗号,バッファオーバーフロー攻撃,クロスサイト・スクリプィング攻撃
8〜10 分散システムの例
DNS,ニュースシステム,World Wide Web,NTP,SSH,SSL

参考書等:

  1. 谷口 秀夫 (編), 谷口 秀夫, 佐藤一朗, 佐藤 文明, 柴田 義孝, 新城 靖, 横山 和俊 (著): "情報処理学会編集 IT Text 分散処理", オーム社 (2005年9月).
  2. Andrew Tanenbaum: Distributed Systems: Principles and Paradigms, Prentice Hall (2002).
    アンドリュー・S. タネンバウム (著), マールテン・ファン スティーン (著), 水野 忠則, 鈴木 健二, 佐藤 文明, 宮西 洋太郎, 西山 智, 東野 輝夫 (翻訳): "分散システム原理とパラダイム", ピアソンエデュケーション (2003年10月).
  3. Andrew Tanenbaum: Modern Operating Systems, Prentice Hall (2001).
    Andrew Tanenbaum (著), 水野 忠則 (翻訳): "モダン オペレーティング システム", ピアソン・エデュケーション・ジャパン (2004)
  4. Andrew Tanenbaum, Distributed Operating Systems, Prencitce-Hall (1995).
    A.S.タネンバウム著,水野 忠則,鈴木健二,西宮洋太郎,佐藤文明訳,分散オペレーティン グシステム,プレンティスホール (1996).
  5. Douglas Comer, Internetworking with TCP/IP Vol. I: Principles, Protocols, and Architecture, Prentice-Hall (1995).
    Comer著,村井純,楠本博之訳,TCP/IPによるネットワー ク構築第3版 Vol.I ---原理・プロトコル・アーキテクチャ--- , 共立出版 (1996).

予備知識・前提条件:

 システムプログラム,オペレーティング・システムI・ IIを受講していることが望ましい.

オフィスアワー:

加藤:火5,木5 総合研究B棟B905/B923
新城:金5,金6 3F829/3E302

成績評価:

出席状況,レポート,試験によって評価する.

講義のホームページ:

http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/dsys-2006/

教官メールアドレス:

 新城:yas@cs.tsukuba.ac.jp
 加藤:kato@cs.tsukuba.ac.jp