情報量と通信速度の感覚

情報システム概論 I 

                                       電子・情報工学系
                                       新城 靖
                                       <yas@is.tsukuba.ac.jp>

このページは、次の URL にあります。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/dsys-2005/2006-02-13 /taste.html
あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。
http://www.coins.tsukuba.ac.jp/~yas/
http://www.cs.tsukuba.ac.jp/~yas/

■情報量の感覚

情報量は、日常的な単位で時間以外のものと対応させるとわかりやすい (かもしれない)。長さ、重さ、面積、体積など。

情報量の単位。

ビット(bit,b)
コンピュータで扱う情報の最小単位。
バイト(byte,B)
(アメリカなら)1文字を扱える程度の情報量。 1バイトは、8ビットに等しい。
情報量には次のような係数がことがある。
k (キロ、ケイ)
1024 か 1000
M (メガ)
k の 1024 倍か 1000 倍。1,000,000 くらい。
G (ギガ)
M の 1024 倍か 1000 倍。1,000,000,000 くらい。
T (テラ)
G の 1024 倍か 1000 倍。1,000,000,000,000 くらい。
情報量の感覚
1 ビット
白と黒の区別
1 バイト (8ビット)
ヨーロッパ系文字 1 文字。256色。
2 バイト (16ビット)
日本語の漢字 1 文字。60000色。
3 バイト (24ビット)
1677万色(2の24乗)。コンピュータのモニタの画素の色数。
4 バイト (32 ビット)
現在広く使われているコンピュータが 一度に計算できる情報量。整数なら40臆程度まで。
256 ビット (32バイト)
16ドット×16ドットの白黒の画像(ビットマップ)で 漢字 1 文字を表現した時の情報量。
数 k バイト
典型的な電子メール1通の大きさ。数千文字。
8k バイト (8000 バイト、64 k ビット, 64,000 ビット)
1秒間に電話の品質で音声を記録した時の情報量。
1 M バイト (1,000,000 バイト, 8,000,000 ビット)
フロッピディスク1枚に保存できる情報量。
230M バイト
光磁気ディスク(MO)1枚に保存できる情報量。 (230M バイト以外にも、128MB/640MB/1.2GBのMOもある)
64M バイト〜512M バイト
一度にメインメモリに入る量(構成によって違う)
640M バイト (640,000,000 バイト)
CD 1 枚に保存できる情報量。
4.7G バイト (5,000,000,000 バイト)
DVD 1 枚(片面2層)に保存できる情報量。
20 G バイト〜400G バイト
ハードディスクの容量(構成によって違う)

■通信速度の感覚

通信速度の単位。

毎秒何ビット、bps、bit per second、bit/second
1秒間に何ビット送れるか
Bytpe/second、毎秒何バイト
1秒間に何バイトビット送れるか。 1 Byte/sec == 8 bps。
ややこしいことに、データ量はバイトで言うことが多く、通信速度は、ビット /秒が使われることが多い。

情報量の単位と同様に、通信速度にも次のような係数がことがある。

k (キロ、ケイ)
1024 か 1000
M (メガ)
k の 1024 倍か 1000 倍。1,000,000 くらい。
G (ギガ)
M の 1024 倍か 1000 倍。1,000,000,000 くらい。
T (テラ)
G の 1024 倍か 1000 倍。1,000,000,000,000 くらい。
通信速度の感覚
10 k bps
よく普及している携帯電話で得られる速度
32 k bps - 56 k bps
電話回線経由で接続した時に得られる速度。
32 k bps または 64 k bps
PHS (Personal Handy Phone) で得られる速度
64 k bps
ISDN (電話回線と同じ電線で直接ディジタル信号を流す時)
100 k bps
MP3 などで圧縮した音楽を流す時に必要な速度。
128 k bps
ISDN で2回線同時に使った時。
1500 k bps (1.5 M bps)
ISDN (光ファイバでディジタル信号を流す時)
1500 k bps (1.5 M bps)
音楽用 CD を圧縮しないでまま流す時に必要な速度。 (1倍速のCDの速度。)
1500 k bps (1.5 M bps)
ケーブルテレビや ADSL という方式でインターネット接続を した時に得られる速度。
5000 k bps (5 M bps)
DVD-Video を再生している時にディスクから読み出されている データの速度。
10 M bps, 100 M bps, 1000 M bps (1 G bit / second)
イーサネット(LANでよく使われている)

実習室のパソコンは、100M bps で学内LANに接続されている。

学内LANの基幹部分は、1G bps - 16G bps で接続されている。

学内LANからSINETへの出口は、??M bps。その先は


Last updated: 2006/02/12 19:44:10
Yasushi Shinjo / <yas@is.tsukuba.ac.jp>