情報学類教育用計算機を利用した大規模計算に関する規定
情報学類の教育用計算機システムを利用した大規模計算に関する利用規定を以下のように定める.
(1) 本学類が保有する教育用計算機について,大規模計算を行ってもよい時間帯を表1のように定める。
この時間帯以外には計算機運用委員会の特別な許可がない限り,教育用計算機を使った大規模計算を行なうことはできない.なお,ここでいう大規模計算とは,使用CPU時間1時間以上,または,使用仮想記憶1GBytes以上のプロセスを,非対話的に実行することをいう.(注1)
計算機 | 大規模計算可能期間 |
---|---|
orchid-fs1,fs2,nwa,nwb,nwc,nwd,nwe winhp-term1〜5 | 常に大規模計算禁止 |
azalea,balsam,cannaグループ winfmv,winhpグループ orchid-calcグループ | 休暇中(春夏秋冬) 土曜日,日曜日,祝日および大学が定める休講日 平日の18:00〜8:00の間 |
注1 大規模計算の定義を更新しました。(2006-12-04)
更新前:使用CPU時間1時間以上,または,使用仮想記憶128MBytes 以上のプロセスのこと 更新後:使用CPU時間1時間以上,または,使用仮想記憶1GBytes以 上のプロセスを,非対話的に実行すること
本件に関する質問は情報学類計算機運用委員会?まで.
最終更新日時:2006年4月01日