情報科学類コンピューティング環境
夏季節電対応の協力のお願い †
情報科学類計算機システムでは夏期節電対策への対応の為、
筑波大学の「平成24年度の節電行動計画」のもと下記の期間と内容を実施いたします。
情報科学類計算機システムをご利用の皆様のご協力をお願い致します。
筑波大学の平成24年度の節電行動計画:各種電気機器の使用電力の削減 †
- 空調
- 個別空調の稼働台数を必要最小限に削減、集中空調の抑制運転、室温設定夏期28℃、冬期18℃の徹底.
- 照明
- 天井灯は教育研究診療の支障とならない範囲で消灯又は間引き.
- 高効率照明への交換を順次実施.
- 情報機器・OA 機器・その他の電気機器
- パソコン、サーバ、プリンタ、コピー機等の稼働台数の削減.
- パソコンの省電力設定の徹底。プリント、コピー量の削減.
情報科学類教育用計算機システムにおける対応について †
方針:上記、筑波大学の節電行動計画に沿って、昨年度実施した対応と同様の対応を実施する。
具体的実施内容 †
期間:7月4日(水)午前10時〜8月31日(金)午前10時(夏季休業) †
- 3C113,3C206は閉鎖して全端末を停止する。3C205の稼働端末ではログアウト後10分で
自動的にスリープへ移行する設定とする。(3C205のiMacにマルチブートが導入されて
おりWindowsも利用できる状態となっている。)
- 3C205,3C207ではブラインドを空けて消灯する。3C113,3C206は閉鎖。
- 3C205,3C207の空調は設定温度28度で利用する。3C113,3C206は停止する。
- 3C205ではモノクロプリンタは1台のみ利用する。3C113,3C206は全台停止する。
- プロジェクタおよびプレゼンテーションディスプレイは利用しない。
- 3C207の並列計算用サーバの3台(全6台)を停止する。
期間:8月31日(金)午前10時〜9月28日(金)午前10時(9月3日(月)から第2学期授業開始) †
- 3C113,3C205,3C206は全台を稼働するが、ログアウト後10分で自動的にスリープへ移行する設定とする。
- 3C113,3C205,3C206,3C207ではブラインドを空けて消灯する。
- 3C113,3C205,3C206,3C207の空調は設定温度28度で利用する。
- 3C113ではモノクロプリンタ3台、3C205,3C206ではモノクロプリンタ1台のみ利用する。
- プロジェクタおよびプレゼンテーションディスプレイは通常利用とする。
- 3C207の各サーバは通常利用とする。
最終更新日 2019-03-11 (月) 12:03:55